トップページ > 暮らし・手続き > 届出・証明・住民の手続き > 住居表示に関する手続き > 住居表示実施の証明書(変更の証明書)
更新日:2025年4月1日
ページID:131877
ここから本文です。
住居表示実施の証明書(変更の証明書)
港区では、主に昭和39年~昭和50年代にかけて住居表示を実施し、住所や所在地の表記を土地の地番表示から住居表示に変更しています。
住居表示実施により、住所が変わってしまった証明書が必要な場合には、実施当時の世帯主名や法人名、建物名で「住居表示実施証明書」を無料で交付いたします。
※「住居表示実施証明書」は住所移動の履歴の証明書とは違います。住所移動の証明書は、個人であれば「住民票」や「戸籍の附票」、法人であれば、最寄りの法務局(外部サイトへリンク)で「法人の登記事項証明書(履歴事項全部証明書)」を取得してください。
証明の対象
住居表示実施年月日に、住民登録があった世帯の世帯主名または建物名、法人名で証明いたします。
・港区町名旧新対照表A(PDF:318KB)(住居表示実施の日付順)を参考にご覧ください。
ただし、実施年月日に住民登録のある世帯員の方についても、疎明資料等で確認できる場合は発行しております。
証明が可能か、疎明資料が必要かなど、事前に下記問い合わせ先まで相談の上、申請してください。
※疎明資料の例
- 当時の地番の表記と所有者の住所が確認できる登記簿の写しなど
- 当時世帯主ではない方の証明が必要な場合に、関係がわかる戸籍謄本など
- 住居表示実施当時に住民登録があったことがわかる住民票や戸籍の附票など
- 過去に「住居表示実施の証明書」を取ったことがある場合はそのコピー
※現在の地番や不動産登記については、法務局(外部サイトへリンク)が管轄です。(東京23区の区役所は地番を管理していません)
※地番は、東京都主税局が公開している、主税局「地籍図公開(23区)」(外部サイトへリンク)でも位置を調べることができます。
電話・窓口問合せ
※証明書は不要で、新旧の住所を知りたいだけの場合でもお調べします。
お問合せ受付場所
- 芝地区総合支所区民課窓口調整係(区役所1階8番窓口)
- 平日午前8時30分から午後5時(祝日、年末年始を除く)
- 03-3578-3151~2
申請受付窓口・申請先
※証明書に必要な疎明資料は個別に違いますので、必ず事前にお問い合わせください。
証明書の料金
- 住居表示実施証明・住居表示付定証明:無料
- その他行政証明:300円
窓口で申請する場合
郵送で申請する場合
- 〒105-8511港区芝公園1-5-25
- 芝地区総合支所区民課窓口調整係
- 電話番号03-3578-3152
- 郵送申請には「返信用封筒(切手貼付済)」と「指定された疎明資料のコピー」が必要です。
- 申請書(エクセル:21KB)・申請書(PDF:91KB)(申請書はお手紙形式でも可、押印や身分証明書は不要)
電子申請(LoGoフォーム)で申請する場合※無料の証明書でも郵送料が必要です。
- 住居表示実施証明(無料)(外部サイトへリンク)(旧町名などから新町名など、区が住所を変更した証明)
- 住居表示付定証明(無料)(外部サイトへリンク)(新築届や変更届などの申請により、区が住所を定めた証明)
- ※行政証明書(有料300円)(外部サイトへリンク)(※住居表示実施証明の対象外の内容について、東京市赤坂区から東京都港区赤坂に変わったなどの証明が必要な場合は、「行政証明書」という形で証明しています。あらかじめ、どのような内容の証明書が欲しいのかお問い合わせください。)
関連リンク
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:芝地区総合支所区民課窓口調整係
電話番号:03-3578-3151~2
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。