ここから本文です。
教育委員会が、企業・NPO等を含めた、より多くの地域の方々(以下、地域)が幼稚園・小学校・中学校(以下、学校等)の教育活動を支援する仕組みとして、平成26年度(旧:学校支援地域本部)から実施している事業です。
地域学校協働活動推進事業では、以下の取組を行っています。
事業全体の取りまとめ等を行うため、教育委員会に「統括コーディネーター」「地域コーディネーター」を配置しています。また各学校のニーズに応じたきめ細かな支援が行えるよう、学校等に地域学校協働本部を順次設置し、「地域コーディネーター」を配置しています。
学校の教科や、総合的な学習の時間等の支援、及び職場訪問・職場体験等に協力していただける企業・NPO等の情報をリスト化した「みなと学校支援情報」を作成し、学校へ情報提供しています。企業・NPO等(学校支援ボランティア)による専門的な出前授業は、幼児・児童・生徒が豊かな体験や本物と出合う貴重な機会となっており、よりよい教育環境の整備の一助となっています。
赤羽幼稚園 |
|
芝浦幼稚園(令和6年度新規設置校) | https://shibaura-kg.minato-tky.ed.jp/(外部サイトへリンク) |
三光幼稚園(令和6年度新規設置校) | https://sanko-kg.minato-tky.ed.jp/(外部サイトへリンク) |
麻布幼稚園 |
https://azabu-kg.minato-tky.ed.jp/(外部サイトへリンク) |
南山幼稚園 | https://nanzan-kg.minato-tky.ed.jp/(外部サイトへリンク) |
本村幼稚園 | https://hommura-kg.minato-tky.ed.jp/(外部サイトへリンク) |
中之町幼稚園 |
|
にじのはし幼稚園 |
|
御成門小学校 |
|
芝小学校 |
|
赤羽小学校 |
|
芝浦小学校 |
|
芝浜小学校(令和6年度新規設置校) | https://shibahama-es.minato-tky.ed.jp/(外部サイトへリンク) |
御田小学校 |
|
高輪台小学校 |
|
白金の丘学園白金の丘小学校(小中一貫校) |
https://sirokanenooka-ej.minato-tky.ed.jp/(外部サイトへリンク) |
港南小学校 |
|
麻布小学校 |
|
南山小学校 | https://nanzan-es.minato-tky.ed.jp/(外部サイトへリンク) |
本村小学校 | https://hommura-es.minato-tky.ed.jp/(外部サイトへリンク) |
笄小学校 |
|
赤坂小学校 |
|
青山小学校(令和6年度新規設置校) | https://aoyama-es.minato-tky.ed.jp/(外部サイトへリンク) |
青南小学校 |
|
お台場学園港陽小学校(小中一貫校) |
|
御成門中学校 |
|
三田中学校 |
|
髙松中学校(令和6年度新規設置校) | |
港南中学校 |
|
白金の丘学園白金の丘中学校(小中一貫校) |
https://sirokanenooka-ej.minato-tky.ed.jp/(外部サイトへリンク) |
六本木中学校 |
|
高陵中学校 | https://koryou-js.minato-tky.ed.jp/(外部サイトへリンク) |
赤坂中学校 |
|
青山中学校 |
|
お台場学園港陽中学校(小中一貫校) |
統括コーディネーターは、教育委員会が委嘱し、教育委員会事務局教育推進部生涯学習スポーツ振興課に配置している、地域学校協働本部全体のまとめ役です。
各校に配置した地域コーディネーターの統括を行うとともに、地域学校協働本部全体の調整やとりまとめを行います。
地域コーディネーターは、各学校の要望に応じて行事等を円滑に行えるような支援や環境の整備等を主な活動とする学校と地域のつなぎ役です。地域コーディネーターは「教育委員会事務局内」と「各学校内」に配置しています。(教育委員会が委嘱)
教科や総合的な学習の時間などにおける外部派遣講師等の派遣依頼にかかわる企業・NPO団体の情報収集(出前授業)、職場訪問・職業体験の受け入れ可能な事業所の情報収集を行います。これらの情報を「みなと学校支援情報」としてまとめ、学校へ情報提供します。
学校の依頼内容に沿って、地域コーディネーターや体験場所等の連絡調整をします。
地域学校協働活動推進事業の取組を周知するために、学校、出前授業・職場訪問・職業体験の協力事業所向けに、「みなと学校支援ニュース」を定期的に発行します。
学校から要望があった際、地域人材情報をもとに、地域人材と学校との活動日や活動内容の打ち合わせ等の日程調整を行なうなど、学校の支援をします。
各学校単位の個人で活動するボランティア(以下、ボランティア)情報を収集し、学校の支援者を拡げます。具体的には、ボランティア募集のチラシ等を地域に配付するなどして情報の収集に努めます。
「地域学校協働本部だより」等を作成し、地域の活動の様子などを学校や保護者・地域住民に知らせます。
出前授業や職場体験場所の提供者、教員から感想・要望等のアンケートを行ったり、状況により、活動の様子を参観するなどし、成果や課題を明確にします。また、活動報告をまとめるなどし、成果や課題を出前授業や職場体験場所の提供者と学校全体で情報を共有化し、次回の活動に活かします。
ボランティアと連絡調整をし、学校で行われる運動会や各種発表会等行事の準備などの支援をします。
日々の活動や活動中に不明なこと等を統括コーディネーターに報告・相談します。
お問い合わせ
所属課室:教育委員会事務局教育推進部生涯学習スポーツ振興課生涯学習係
電話番号:03-3578-2742
ファックス番号:03-3578-2759
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。