現在のページ:トップページ > 産業・文化・観光 > 文化・芸術振興 > (仮称)文化芸術ホールについて > (仮称)文化芸術ホールの重点的な取組等を定めました
ここから本文です。
「(仮称)文化芸術ホール」(以下「文化芸術ホール」という。)は、令和9年度の開館に向けて、浜松町二丁目地区第一種市街地再開発事業において整備を進めています。
平成27年に区は、文化芸術ホール整備の考え方を策定し、3つの基本理念等を定めましたが、策定から5年が経過し、文化芸術基本法の改正等、文化芸術ホールを取り巻く環境変化等を踏まえ、令和2年度に、文化芸術ホールの重点的な取組を定めました。
また、3つの基本理念や重点的な取組を実現するため、文化芸術ホールの組織機能イメージを定めました。
福祉や教育等あらゆる地域の課題に文化芸術ホールが寄り添い、高齢者・障害者等を対象としたワークショップや、福祉施設へ出向いた出張事業、年齢、障害の有無、国籍等が異なる人々との作品づくり等を行います。
区民参加による舞台芸術作品の制作や、企業や大学等の研究機関との連携により、文化芸術ホールで行う事業の質を高めます。
また、将来の文化芸術を担う人材の育成や、文化芸術を活用して地域の課題を解決できる人材の育成を行います。
国際的に活躍するアーティスト等を起用した港区オリジナルの作品や、最先端の技術と伝統芸能を組み合わせた作品等を制作・上演します。
詳細は、こちらをご参照ください。
「研究機能」により共生社会に向けた研究や教育プログラムの作成を行い、その成果を作品制作等の「事業機能」、経営戦略の策定等の「経営機能」の取組につなげます。
文化芸術ホールの主な機能やこれまでの経緯等、詳細は下記をご参照ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:産業・地域振興支援部地域振興課みなと芸術センター整備担当
電話番号:03-3578-2342
ファックス番号:03-3438-8252