• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

印刷

更新日:2025年3月6日

ページID:137946

ここから本文です。

復興小公園について

復興小公園とは

大正12年(1923年)に発生した関東大震災による被害からの復興のため、東京市が計画した震災復興都市計画事業により、焼失区域内の小学校に隣接して整備されたのが、復興小公園です。当時、復興小公園は52か所整備され、現在も49か所が残っています。

区内では、復興小公園として桜田公園と南桜公園が整備され、現在まで引き継がれてきました。

区の復興小公園

区立桜田公園

明治10年に開校した桜田小学校(当時の櫻田尋常小学校)は、関東大震災により全焼しましたが、震災復興都市計画事業により、新校舎が現在の位置に復興されるとともに、小学校と隣接して昭和6年1月に桜田公園を開園しました。

桜田小学校は平成3年に廃校しましたが、現在も港区立生涯学習センターとして、桜田公園とともに地域住民が憩い学ぶ場として、復興小公園としての特色が引き継がれています。

しゅん工当時の桜田公園平面図

しゅん工当時の桜田公園平面図(出典:桜田公園案内(部分)[東京都立図書館])

しゅん工当時の桜田公園俯瞰図

しゅん工当時の桜田公園俯瞰図(出典:桜田公園案内(部分)[東京都立図書館])

桜田公園写真1 桜田公園写真2

現在の桜田公園

区立南桜公園

明治10年に開校した南桜小学校(当時の東京市南櫻尋常小学校)は、関東大震災によって大きな被害を受けましたが、震災復興都市計画事業により復興されるとともに、小学校と隣接して昭和4年10月に南桜公園を開園しました。南桜小学校(統合により桜小学校)は平成3年に廃校しました。

現在、南桜公園は、区域を約2,610平方メートルから約5220平方メートルに拡充し、園内には、災害時に活用できるかまどベンチやマンホールトイレが設置されています。

南桜公園平面図

しゅん工当時の南桜公園平面図(南桜公園案内(部分)[東京都立図書館])

南桜公園俯瞰図

しゅん工当時の南桜公園俯瞰図(南桜公園案内(部分)[東京都立図書館])

南桜公園写真 南桜公園写真1

現在の南桜公園


よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:街づくり支援部土木課土木計画係

電話番号:03-3578-2217

ファックス番号:03-3578-2369