トップページ > 健康・福祉 > 健康・医療 > 感染症 > 新型コロナウイルス感染症について > 感染症の相談窓口
印刷
更新日:2024年10月1日
ページID:151471
ここから本文です。
感染症の相談窓口
体調が悪いときの相談窓口(救急車を呼ぶか迷う場合)
東京消防庁救急相談センター(#7119)や、子供の健康相談室(#8000)等をご利用ください。
- 救急相談センター #7119(24時間対応)
- 子供の健康相談(小児救急相談) #8000 (平日 午後6時~午前8時、土日祝日 24時間対応)
- 東京都版救急受診ガイドホームページ(外部サイトへリンク)
医療機関を探す
相談する医療機関に迷う場合は、「東京都医療機関案内サービスひまわり」や検索システムなどをご利用ください。
- 東京都医療機関案内サービスひまわり 電話:03-5272-0303(24時間対応)
※電話による24時間医療機関案内(コンピューターによる自動応答サービス) - 厚生労働省 医療情報ネット ナビィ(外部サイトへリンク)
- 港区 医療機関・介護事業者検索システム(外部サイトへリンク)
感染症に関する一般的な電話相談
みなと保健所保健予防課感染症対策担当または、厚生労働省電話相談窓口(多言語対応)へご相談ください。
- みなと保健所保健予防課感染症対策担当 【電話:03-6400-0081(祝日を除く月曜~金曜 午前8時30分~午後5時)】
- 厚生労働省 感染症・予防接種相談窓口【電話:0120-469-283 (平日:午前9時~午後5時)※土日祝日・年末年始を除く】
聴覚に障害がある方等、電話での相談が難しい方向け窓口
- 東京都医療機案内サービス「ひまわり」 FAX【03-5285-8080】(24時間対応)
港区民で聴覚障害がある人等、電話での相談が難しい人の相談
- みなと保健所保健予防課 FAX:03-3455-4460(祝日を除く月曜~金曜 午前8時30分~午後5時)
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:みなと保健所保健予防課保健予防係
電話番号:03-6400-0081
ファックス番号:03-3455-4460
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。