印刷
更新日:2024年1月18日
ページID:81504
ここから本文です。
骨髄移植ドナー支援事業
骨髄移植ドナー支援事業助成金
港区では、平成30年4月より骨髄・末梢血幹細胞提供者(ドナー)の負担軽減と移植およびドナー登録の拡大を推進するため、ドナーとドナーが勤務する事業所に助成金を交付します。
対象
- 日本骨髄バンクが実施する骨髄バンク事業のドナー(骨髄等の提供に伴う通院・入院期間において港区に住所を有する人)
- 上記1のドナー(骨髄等の提供に伴う通院・入院期間において港区に住所を有する人)が勤務する国内の事業所(国・地方公共団体・独立行政法人及びドナー自身が経営する事業所を除く)
助成額
骨髄・末梢血幹細胞提供のための通院・入院などに要した日数に応じ、以下の金額を交付します(ただし、1回の提供につき通算7日間を限度とします)。
対象 | 助成額 |
---|---|
ドナー | 1日当たり3万円 |
ドナーが勤務する事業所 | 1日当たり1万円 |
助成対象となる通院・入院
- 健康診断のための通院
- 自己血貯血のための通院
- 骨髄等の採取のための入院
- その他区長が特に必要と認める行為のために要した通院・入院・面接
申請の流れ
- 申請書類をみなと保健所保健予防課に窓口または郵送で提出してください。
※申請は、骨髄等の提供のための入院をして退院した翌日から1年以内に行ってください。 - 審査を行い、申請者に交付の可否を通知します。
- 交付決定通知書が届いたときは港区骨髄移植ドナー支援事業助成金交付請求書(PDF:110KB)をご提出ください。助成金をドナー又は事業者の指定口座に振り込みます。
申請書類・交付要綱
ドナー
- 港区骨髄移植ドナー支援事業助成金交付申請書(ドナー用)(PDF:115KB)
- 公益財団法人日本骨髄バンクが発行する証明書(対象となる日数が確認できるもの)
ドナーが勤務する事業所
- 港区骨髄移植ドナー支援事業助成金交付申請書(事業者用)(PDF:110KB)
- ドナーとの雇用関係を証明するもの
交付要綱
港区骨髄移植ドナー支援事業助成金交付要綱(PDF:90KB)
ドナー登録
ドナー登録の際には、骨髄提供等の内容をよくご理解いただく必要があります。詳しくは、公益財団法人日本骨髄バンクホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
Tel5280-1789(一般問合せ窓口)
※みなと保健所ではドナー登録ができませんのでご注意ください。
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:みなと保健所保健予防課保健予防係
電話番号:03-6400-0080
ファックス番号:03-3455-4460
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。