更新日:2024年4月1日
ページID:6364
ここから本文です。
外国人の人権
国際都市港区には、様々な文化を持つ多くの外国人が生活しています。このことは、港区の地域特性であり、恵まれた国際性を活用し、国籍や文化の違いを超えた人々の交流が行われています。しかし、その一方で、外国人に対する差別事件も発生しています。
あなたは、身近で生活している外国人に対し、肌の色、言葉の文化、生活習慣が違うというだけで、偏見や先入観を持って接してはいないでしょうか。国が違えば、文化や言葉、考え方が違うのは当たり前のことです。
私たち日本人も、海外へ行けば外国人です。もし、私たちが、民族や国籍が違うというだけで差別的な扱いを受けたとしたら、どのように感じるでしょう。
人権に国境はありません。違う文化を受け入れ、お互いを理解し、尊重する気持ちがあれば、差別は生まれないでしょう。
言葉が分からなくとも、心は通じます。私たち一人ひとりが、お互いに理解しあい、認め合うことが大切です。
外国語による各種相談窓口
港区地域振興課国際化推進係(港区芝公園1-5-25・港区役所3階 304窓口)
<言語> 英語、中国語、韓国語・朝鮮語、ポルトガル語、スペイン語、タイ語、ロシア語、タガログ語、ネパール語、ベトナム語、インドネシア語、ヒンディー語
<相談日> 月曜~金曜(祝日、年末年始を除く)
<相談時間> 午前9時~正午、午後1時~午後5時 ※窓口相談は、通訳のタブレットを使い相談します。
<電話番号> 03-3578-2046、2524(電話相談は、日本語、英語のみ対応)
港区国際交流協会(港区北青山1-6-3・都営北青山一丁目アパート3号棟地下1階)
<言語> 英語、中国語、韓国語、スペイン語、フランス語※すべて事前予約制
<相談日> 月曜~土曜(祝日、年末年始を除く)
<相談時間>午前9時~午後5時
<予約受付> 電話03-6440-0233、受付日時は、月曜~金曜(祝日、年末年始を除く)の午前9時~正午、午後1時~午後5時
東京都(新宿区西新宿2-8-1・都庁第1庁舎3階南側)
言語 | 相談日 | 相談時間 | 電話番号 |
---|---|---|---|
英語 | 月曜~金曜 | 午前9時30分~正午、午後1時~午後5時 | 03-5320-7744 |
中国語 | 火曜・金曜 | 午前9時30分~正午、午後1時~午後5時 | 03-5320-7766 |
ハングル | 水曜 | 午前9時30分~正午、午後1時~午後5時 | 03-5320-7700 |
東京法務局(千代田区九段南1-1-15九段第2合同庁舎人権相談室)
言語 | 相談時間 | 電話番号 |
---|---|---|
英語、中国語、韓国語、フィリピノ語、ポルトガル語 ベトナム語、ネパール語、スペイン語、インドネシア語及びタイ語 |
月曜~金曜(年末年始を除く) 午前9時~午後5時 |
0570-090911 |
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:総務部総務課人権・男女平等参画係
電話番号:03-3578-2025
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。