更新日:2023年5月16日
ページID:6360
ここから本文です。
HIV感染者等の人権問題 病気の苦しみを一層深めてはいませんか?
HIV感染・エイズ、ハンセン病や結核などをはじめとする感染症に対する正しい知識と理解の不足から、患者や感染者、さらにその家族に対して、日常生活、職場における差別やプライバシー侵害などの問題が起きています。
感染した人々の多くは、冷たい扱いを受けたり、噂され、蔑まれるのを恐れ、自分の病気を周囲に知られないように気を使っています。
もし、自分が感染したら・・・という視点に立ってください。
周囲に理解者や相談者がいれば、追い詰められた気持ちから開放され、前向きな治療や人生を考えられるはずです。
社会的疎外ほど恐怖感を与えるものはありません。私たち一人ひとりが、感染症に対する正しい知識を身につけ、理解していく必要があります。
エイズ・HIV感染相談
名称 |
相談日 |
相談時間 |
電話番号 |
---|---|---|---|
東京都HIV/エイズ電話相談 |
月曜~金曜 |
正午~午後9時 |
03-3227-3335 |
土曜、日曜、祝日 (年末年始を除く) |
午後2時~午後5時 |
ハンセン病について詳しく知りたいときは
東京都東村山市青葉町4丁目1番13号
電話:042-396-2909
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:総務部総務課人権・男女平等参画係
電話番号:03-3578-2025
みなと保健所保健予防課
電話:03-6400-0081
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。