更新日:2024年11月20日
ページID:4434
ここから本文です。
(公財)東京しごと財団
内容
障害のある人の就業促進を図るため、地域の障害者就労支援機関等と連携し、セミナーや職場体験実習面談会、定着支援等の様々な事業を行っています。
障害者雇用就業サポートデスク
内容
就職を希望する障害のある人と障害者雇用を検討している企業の皆様の無料の相談窓口です。また、障害年金についての相談、障害者のテレワーク導入に関する専門相談を行っています(飯田橋のみ)。その他、障害者雇用に関する資料もご覧いただけます(職業紹介はしていません。事前予約制です。)。
- 飯田橋 月曜~金曜 午前9時~午後5時
- 多摩 月・水・金曜 午前9時~午後5時
電話:03-5211-5462(飯田橋・多摩共通)
就活セミナー
内容
就職活動に役立つビジネスマナーや自己理解・企業理解等をテーマにしたセミナーです。障害のある人と就労支援機関職員にペアで参加していただき、就職活動に不慣れな人、社会経験の短い人にも分かりやすく就職活動のポイントをお伝えし、応募書類作成や面接ロールプレイング等の演習を行います。
企業見学
内容
障害者雇用のイメージや障害者が職場で働くイメージを構築できるように、障害者雇用に先進的に取り組む企業等の企業見学会を行っています。少人数制、随時開催、障害者が活躍している現場を、見学することができます。
職場体験実習
内容
企業で働いた経験がない(少ない)、適正が分からないなど、企業で働くことへの不安がある人は、仕事を「体験」することができます。障害者を受入れたいと希望する企業等とのマッチングを図る場として、面談会を年8回、ミニ面談会を年4回行っています。
障害者委託訓練事業(障害者の多様なニーズに対応した委託訓練事業)
内容
ハローワークと連携し、障害のある人が仕事をする上で必要な知識や技能を身につけるため、企業をはじめ社会福祉法人、NPO法人、民間教育機関等、地域の様々な機関を活用した短期の職業訓練を実施します。該当するのは、次のすべてにあてはまる人です。
- 身体障害者手帳・愛の手帳(療育手帳)、精神障害者保健福祉手帳のいずれかお持ちの人、または知的障害・精神障害・発達障害・高次脳機能障害・難病があり公的な判定書(意見書・診断書)・難病指定の医療受給者証などをお持ちの人
- 居住地管轄のハローワークに求職登録を行い、受講の推進を受けた人
- 職業訓練を通じて就労しようとする意思のある人
上記、各事業の詳細や、最新情報につきましては、ホームページをご覧下さい。
窓口・お問い合わせ
公益財団法人 東京しごと財団 総合支援部 障害者就業支援課
電話:03-5211-2681
〒102-0072 千代田区飯田橋3丁目10番3号 東京しごとセンター8階
ホームページ http://www.shigotozaidan.jp/shkn/(外部サイトへリンク)