• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

印刷

更新日:2024年11月20日

ページID:4431

ここから本文です。

港区障害者就労支援事業

内容

障害のある人の一般就労の機会の拡大を図るとともに、障害のある人が安心して働き続けられるよう、就労面と生活面の支援を行います。

就労面の支援

1. 職業相談

障害のある人本人、家族、事業主などからの就労全般に関する相談に応じます。

2. 就労準備支援

面接や実習を通じて、本人の希望や適性などを把握するとともに、就労意欲や職業能力を高めるなど、仕事に就くために必要な能力を身につけるための支援を行います。

3. 職場開拓支援

ハローワークと連携しながら求人情報を提供したり、就職先や雇用創出のための働く場の提供により、求職活動の支援を行います。

4. 職場実習支援

企業などでの実習を通じて、通勤の練習をしたり、実習先で職場に慣れ、仕事を覚えるための支援をします。また、実習先の企業に本人への理解を深めるための助言を行いながら、職場環境の調整などの支援を行います。

5. 職場定着支援

定期または随時に、職場訪問などを行い、本人や家族、企業などの相談窓口として、安心して働き続けられるように支援を行います。

6. 離職時の調整および離職後の支援

退職時の手続きなどの手伝いをします。また、再就職など本人の状況や希望に沿った支援を行います。

対象

18歳以上の区民で、企業等への就職を希望しているまたは就職している障害のある人

生活面の支援

日常生活、健康管理、金銭管理、対人関係、余暇の活用、福祉サービスの利用等、生活上のさまざまな問題について、助言や相談等のお手伝いをします。また、イベントの実施、余暇情報の提供等、仲間づくりの応援や充実した職業生活を送るお手伝いをします。

たまり場【仕事帰りの憩いの場】

日時 毎週金曜日(第5金曜日は除く。) 午後5時30分から午後8時30分
場所 港区立障害保健福祉センターが主な活動場所です。
(活動場所は変更することがあります。)
内容 カラオケ・フリートーク・イベントへの参加など
対象者 港区在住で、現在就労している障害のある人

サロン事業【仲間づくりや悩み相談などを、ゆっくりと】

日時 毎月第3土曜日 午後1時から午後4時
内容 新橋「カフェ・ドゥー」でのフリートークのほか、参加者で相談し、博物館などの施設見学やお祭りなどのイベントに参加します。
対象者 港区在住で就労している、あるいは仕事を探している障害のある人

窓口・お問い合わせ

特定非営利活動法人 みなと障がい者福祉事業団(就労支援センターかもめ)
〒105-0014 港区芝1丁目8番23号 障害保健福祉センター内
電話:03-5439-8062
ファックス:03-5439-2515

よくある質問

最近チェックしたページ