現在のページ:トップページ > 産業・文化・観光 > 国際化推進・国際交流 > 国際化推進施策の取組み紹介 > 国際交流スペース
ここから本文です。
国際交流に関する情報発信や日本人との相互交流を推進するための拠点として、国際交流スペースを設置しています。グループ活動や地域交流の場として利用できる集会室や登録なしで利用できるふれあい広場があります。国際交流を目的とする活動が優先になりますが、その他の活動でも利用できます。
集会室を利用する場合は、団体登録が必要となります。
団体登録資格を有するものは次のとおりです。
(1) 区内に住所を有する者
(2) 区内の事務所又は事業所に勤務している者
(3) 区内の学校に通学している者
(4) 在住者、在勤者、在学者を半数以上構成員とする5人以上の団体
詳しくは、下記集会室利用案内を参照してください。
団体登録申請書及び集会室利用申込書もダウンロードできますので、ご利用ください。
★集会室について
部屋 |
収容人員 |
付帯設備 |
貸出し可能備品 ※要予約 |
集会室1 |
約50名 |
会議用デスク、椅子 ホワイトボード |
プロジェクター、スクリーン |
集会室2 |
約25名 |
会議用デスク、椅子 ホワイトボード |
テレビ、DVD、ビデオデッキ |
※備品を使用する場合は、申込み時に予約してください。
〒107-0061
東京都港区北青山1丁目6番3号 都営北青山一丁目アパート3号棟地下1階
電話:03-3796-3309(一般財団法人港区国際交流協会)
月曜から金曜 午前9時から正午 午後1時から8時
土曜 午前9時から正午 午後1時から5時
日曜、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)、臨時に休業する日
地下鉄銀座線、半蔵門線、大江戸線青山一丁目駅 A0番出口徒歩5分
駐車場はありません
1.集会室を利用するには団体登録が必要です。
2.団体登録の受付は、港区国際交流協会及び港区地域振興課国際化推進係で行います。登録後は「団体登録証」を発行します。
3.団体登録証の有効期限は2年間です。更新する場合は継続申請が必要になります。
★登録の資格
1.5人以上の団体であること。
2.団体の所在地及び代表者の連絡先が港区内にあること。
3.メンバーの半数以上が在住・在学・在勤のいずれかに該当すること。
★提出方法
以下の書類を1~3のいずれかの方法でご提出ください。
1.郵送(港区役所又は港区国際交流スペース)
2.窓口(港区役所又は港区国際交流スペース)
3.電子申請ページ(港区役所)https://logoform.jp/form/Mt5V/478459
★提出書類
以下の書類を電子申請又は郵送(国際交流協会又は国際化推進係)、窓口(国際交流協会又は国際化推進係)のいずれかの
方法でご提出ください。
1.団体登録申請書(このページ下部からもダウンロードできます)
2.団体の規約、会則※
3.会員名簿※
4.活動計画書※
※様式は問いません。
団体登録の変更、辞退、登録証の再交付等はこちらから申請いただけます。
★利用予約可能期間
団体種別 |
利用予約可能期間 |
在住団体 |
利用希望日の2ヶ月前の1日から2週間前まで |
在勤団体 在学団体 |
利用希望日の1ヶ月前の1日から2週間前まで |
上記のうち、 国際交流団体 |
利用希望日の3ヶ月前の1日から2週間前まで |
★利用時間帯
区分 |
利用時間帯 |
平日 |
土曜日 |
午前 |
9:00~12:00 |
○ |
○ |
午後 |
13:00~17:00 |
○ |
○ |
夜間 |
17:00~20:00 |
○ |
× |
★利用条件以下の条件を必ずお守りください。
・区民参加の内容であること。
・営利目的でないこと。
★利用方法
1.利用は1ヶ月につき4区分まで申込みできます。
2.利用するときは、電話で空き状況を確認のうえ、予約し、事前に「利用申込書」を提出してください。
※空き室状況問い合わせ先:一般財団法人港区国際交流協会 03-3796-3309
3.利用申込書は、利用月単位ごとに1枚作成してください。
4.利用受付確認書を送付しますので、利用日当日は「利用受付確認書」と「団体登録証」を提示してください。
★その他
1.集会室は港区国際交流協会の事業が優先になります。空いている時間帯をご利用ください。
2.申込受付は申込順ですが、同時申込の場合は国際交流団体を優先いたします。
3.利用変更やキャンセルは早めにご連絡ください。
4.利用時間内の印刷室(大量印刷用の印刷機です)、給湯室の利用ができます。飲食は茶菓程度なら可能です。
ただし、用紙・お茶類は持ち込みでお願いします。
5.ゴミは各団体で必ず持ち帰ってください。
6.施設内は禁煙です。室内での調理も禁止です。また、集合住宅内にある施設のため、大きな音の出る活動はできません。
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:産業・地域振興支援部地域振興課国際化推進係
電話番号:03-3578-2303(内線:2308)
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。