更新日:2025年4月1日
ページID:69276
ここから本文です。
産前産後家事・育児支援サービス
妊娠中から子育て期の日常生活にお困りの家庭に対して、港区内のご自宅にホームヘルパー又は産前産後の母子専門支援員(産後ドゥーラ)が訪問し、家事及び育児支援を行います。
利用には、事前に申請書の提出が必要です。LINE、窓口、郵送の3つの方法から申請できます。
・港区産前産後家事・育児支援サービスの案内ちらし(PDF:461KB)
お知らせ
new 令和7年4月から「産前産後家事・育児支援サービス」の産後ドゥーラの対象家庭・利用上限時間を拡充しました。
利用できる家庭・利用期間・利用上限時間
利用できる家庭
港区在住で、妊娠中又は出産後の方がいる家庭
※母子健康手帳(親子手帳)交付後に流産、死産された方も利用できますので、ご相談ください。
利用期間・利用上限時間
※多胎の方はお子さま1人につき以下の表の時間をご利用できます。
利用期間 | 利用上限時間 | ||
---|---|---|---|
家事支援(ホームヘルパー) |
単体/多胎 | 妊娠中及び子が1歳になる前日まで | 128時間 |
子が1歳から2歳になる前日まで | 48時間 | ||
子が2歳から3歳になる前日まで | 48時間 | ||
家事・育児支援(産後ドゥーラ) |
単体/多胎 | 妊娠中及び子が1歳になる前日まで | 60時間(家事支援128時間に含む) |
多胎 | 子が1歳から2歳になる前日まで | 45時間(家事支援48時間に含む) | |
子が2歳から3歳になる前日まで | 30時間(家事支援48時間に含む) |
支援内容
家事支援(ホームヘルパー) |
※家事支援ではお子さまの送迎等の世話は対象外です。 |
---|---|
家事・育児支援(産後ドゥーラ) |
|
できないこと
冠婚葬祭等の特別な手間をかけて行う調理・大掃除・庭の草むしり・花木の水やり・犬の散歩等ペットの世話・来客対応・家具、電気器具の移動、修繕・引越の手伝い等
日常の掃除以外のこと(浴室のカビ取り・排水溝内、換気扇、網戸、室外の掃除、エアコンや照明器具等の掃除、窓ガラス拭き、床のワックスがけ等)
利用時間・利用料金
利用時間
午前8時から午後10時までの間で、1日1回、2・3・4時間の単位で利用できます。
※予約の状況によりご希望に添えない場合がありますのでご了承ください。
※産後ドゥーラは支援者ごとに訪問可能時間が異なります。詳しくは産後ドゥーラのホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。
利用料金
単胎家庭と多胎家庭、支援内容によって料金が異なります。
※住民税非課税世帯は以下の表の半額、生活保護受給世帯は無料で利用できます。
単胎家庭
2時間 | 3時間 | 4時間 | キャンセル料金 | |
---|---|---|---|---|
家事支援料金 | 1,500円 | 2,250円 | 3,000円 | 2,475円(1時間当たり) |
産後ドゥーラ料金 | 2,000円 | 3,000円 | 4,000円 | 1時間分減算 |
多胎家庭
2時間 | 3時間 | 4時間 | キャンセル料金 | |
---|---|---|---|---|
家事支援料金 | 1,000円 | 1,500円 | 2,000円 | 2,475円(1時間当たり) |
産後ドゥーラ料金 | 1,000円 | 1,500円 | 2,000円 | 1時間分減算 |
利用方法
1.子ども家庭支援センターへ申請し、登録番号(個人ID)を取得します。
LINE、窓口、郵送の3つの方法から申請できます。申請から(郵送の場合、申請書到着から)2週間程度で、決定通知(登録番号/ID番号)を通知します。LINEで申請された方にはLINEメッセージで送信、窓口や郵送で申請された方には、郵送で送付します。
※申請後に発行する登録番号(個人ID)は年齢毎に異なるので、必ず毎年申請してください。(お誕生日の2か月前を目安に)
申請方法 |
申請手順 | 提出書類 |
---|---|---|
LINE |
※詳しくはLINEを活用した電子申請のページをご覧ください。 |
|
窓口 郵送 |
提出書類を子ども家庭支援センターへご提出ください。 【郵送先・窓口】 〒107-0062 港区南青山5丁目7番11号 港区子ども家庭支援センター 子ども家庭サービス係 |
申請内容に変更があった場合
住所などの内容に変更があった場合は、LINE、窓口、郵送で変更申込書をご提出ください。
港区産前産後家事・育児支援事業利用変更申込書(PDF:55KB)
2.事業者へ直接連絡し、日時や支援内容を調整して訪問日を決定します。
事業者リスト(PDF:258KB)から事業者を選び、直接お申し込みください。
なお、予約の際に登録番号(個人ID)が必要になりますので、お手元にご用意ください。
3.訪問日にホームヘルパー、産後ドゥーラが自宅へ訪問します。
訪問時又は終了後に、事業者に利用料金をお支払いください。
※利用料金の支払方法は事業者によって異なりますので、事業者にお問い合わせください。
利用上の注意事項
- 申請者又はご家族が不在の時は、支援をご利用できません。
- お子さま、ご家族がインフルエンザや感染症等伝染性の疾患にかかっている時は、支援をご利用できません。
利用のキャンセル・変更について
家事支援 |
キャンセル・変更期限を過ぎてからのキャンセル・変更の場合、キャンセル料金(1時間当たり2,475円×予定時間数)が発生し、場合により実費交通費が発生します。 利用時間の短縮(例:4時間の訪問を3時間に変更する等)も、キャンセル料金の対象となります。 キャンセル・変更の連絡先依頼(予約)をした事業者へ直接連絡をしてください。 キャンセル・変更期限訪問予定日の2営業日前の営業時間内
(例1)月曜日の予約をキャンセルする場合 土日休みの事業者の場合は、前週木曜日の営業時間内までに連絡 (例2)金曜日が祝日で翌週月曜の予約をキャンセルする場合 土日休みの事業者の場合は、前週水曜日の営業時間内までに連絡 |
---|---|
産後ドゥーラ |
キャンセル・変更期限を過ぎてからのキャンセルは、1時間利用を行ったこととし、利用可能時間を減算します。 キャンセル・変更の連絡先訪問予定の産後ドゥーラへ直接連絡をしてください。 キャンセル・変更期限訪問予定日の前日午後5時まで |
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:子ども家庭支援部子ども家庭支援センター子ども家庭サービス係
電話番号:03-5962-7201
ファックス番号:03-5962-7205
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。