トップページ > 区政情報 > 広報・報道 > 広報紙 > 広報みなと > 広報みなと2024年 > 広報みなと2024年11月 > 広報みなと2024年11月21日号 トップページ > 広報みなと2024年11月21日号 マイナ保険証移行後、医療機関等で必要なものをご確認ください
更新日:2024年11月21日
ページID:155279
ここから本文です。
広報みなと2024年11月21日号
マイナ保険証移行後、医療機関等で必要なものをご確認ください
マイナ保険証への移行に伴い、現行の健康保険証は、12月2日(月曜)以降、発行を終了しますが、経過措置により有効期限まで(最長1年まで)ご使用いただけます。
※マイナ保険証の利用には医療機関等での登録が必要です。
|
支援コーナーの設置について
マイナ保険証の利用登録やマイナンバーカードの新規申請(写真撮影等)を支援しています。
|
支援コーナー |
とき
令和7年3月31日(月曜)まで 午前9時から午後5時(水曜は午後7時まで)
ところ
区役所1階待合ロビー
問い合わせ
- 芝地区総合支所区民課個人番号カード推進担当
電話:03-3578-3151
12月2日(月曜)以降、医療機関等を利用する際は次のものをご持参ください
港区国民健康保険に加入している人
マイナ保険証をお持ちの人 |
|
---|---|
マイナ保険証をお持ちでない人(※) |
|
(※)70歳以上75歳未満の人は、高齢受給者証(一部負担金の割合を示したもの)も併せてご持参ください。
限度額適用認定証(限度額適用・標準負担額減額認定証)等をお持ちの人は併せてご持参ください。
|
資格確認書
マイナ保険証をお持ちでない人に交付する資格情報等を記載した書類です。
- 健康保険証の有効期限が到来する前に送付します(申請不要)。お手元に資格確認書が届くまでの間は、現行の健康保険証をご利用ください。なお、12月2日(月曜)以降に港区国民健康保険に加入される人や区内転居等の手続きをされた人で、健康保険証の書き換えをする場合等は、手続時に交付します。
- 港区国民健康保険の場合、令和7年10月1日(水曜)以降は、2年毎に更新し(予定)、券面は、現行の健康保険証と同じ記載内容・サイズ・材質(紙)です。
資格確認書(イメージ)
資格情報通知書
マイナ保険証をお持ちの人が被保険者資格を簡易に把握できるよう、また、マイナ保険証を利用できない医療機関等を受診する際、マイナンバーカードと併せて提示するための情報を記載した書類です。お手元の健康保険証の有効期限が到来する前に送付します(申請不要)。
資格情報通知書(イメージ)
後期高齢者医療制度に加入している人
12月2日(月曜)から令和7年7月31日(木曜)まで
|
資格情報に変更なし |
資格情報に変更あり(75歳到達、転居等) |
---|---|---|
マイナ保険証をお持ちの人 |
|
|
マイナ保険証をお持ちでない人 |
|
|
(※1)マイナ保険証をお持ちの人で、マイナ保険証を利用できない医療機関等を受診する場合、マイナ保険証と併せてご持参ください。
令和7年8月1日(金曜)以降
令和7年度に実施する一斉更新では、マイナ保険証の保有状況に応じて、「資格確認書」または「資格情報のお知らせ(※2)」を交付する予定です。
(※2)港区国民健康保険の資格情報通知書と同様のものです。
社会保険に加入している人
社会保険に加入されている人は、加入先の保険者にご確認ください。
問い合わせ
国民健康保険について
- 保健福祉支援部国保年金課資格保険料係
電話:03-3578-2647
後期高齢者医療制度について
- 保健福祉支援部国保年金課高齢者医療係
電話:03-3578-2654