トップページ > 区政情報 > 広報・報道 > 広報紙 > 広報みなと > 広報みなと2025年 > 広報みなと2025年10月 > 広報みなと2025年10月15日号 トップページ > 広報みなと2025年10月15日号 港区こころといのちを支えるキャンペーン
更新日:2025年10月15日
ここから本文です。
目次
広報みなと
港区こころといのちを支えるキャンペーン
ご存じですか?ゲートキーパー
ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気付き、声を掛け、話を聴いて必要な支援につなげ、見守る人のことで「命の門番」ともいわれています。皆さんの周りに「最近、元気がない」、「いつもと様子が違う」等気になる人はいませんか?そのようなサインに気が付いたら、まずは一声掛けてみてください。
ゲートキーパーが担う役割~まずは声を掛けることから始まります~
(1)気付き、声を掛ける
家族や周囲の人の様子がいつもと違うと気付いたときは、悩みを抱えているときのSOSのサインを感じたのかもしれません。「どうしたの大丈夫?」とさりげなく声を掛けましょう。
(2)話を聴く
相手の話や感情を否定せず、気持ちに寄り添い、真剣な態度で聞き役に徹しましょう。
(3)必要な支援につなげる
関連する相談窓口等を、相談者に複数情報提供しましょう。相談者の理解や承諾を得たうえで、相談の場所や日時等を設定することで、より確実につなぐことができます。相談窓口は、港区ホームページで検索できます。
|
一人で悩みを抱えている方へ~もっとあなたの声を聴かせてください~
悩んでいる方のための電話相談窓口です。一人で抱えず、ぜひご利用ください。
東京都こころといのちのほっとナビ~ここナビ~
|
こころの健康づくりを支える主な事業
こころといのちを支える図書館キャンペーン
区内図書館で自殺予防とうつ支援をテーマに、関連図書の展示や貸し出し、リーフレット等の配布を行います。この機会に図書館に足を運び、こころといのちについて考えてみませんか。
|
こころの健康相談(精神保健福祉相談)
月3回から月5回、精神科医による予約制の専門相談を実施しています。
家族会
こころの病気がある人の家族の集まりです。月1回家族同士の交流の場として、情報交換を行っています。
こころの健康相談、家族会の日程については、お問い合わせください。
夜間いのちの相談ダイヤル
ひとりで抱え込まず、お電話ください。
対象
区内在住・在勤・在学者
電話番号
0570-033-202
受付時間
午後5時から午後9時30分
問い合わせ
- みなと保健所健康推進課地域保健係
電話:03-6400-0084
ファックス:03-3455-4539
最新の特集を見る