更新日:2025年4月1日
ページID:123757
ここから本文です。
【全区民対象】自転車用ヘルメットの購入費を助成します
自転車損害賠償保険等に加入していて、自転車用ヘルメットを購入した区民に対し、2,000円分の区内共通商品券(スマイル商品券)をお渡しします。
対象者
区内在住で自転車損害賠償保険等に加入されている方
申請期間
令和8年3月31日(火)まで
必要書類
- 申請書(郵送、持参の場合、以下からダウンロードできます)
申請書(PDF:120KB) 申請書(ワード:20KB)
- 自転車用ヘルメット購入時の領収書やレシート等の写し
※令和7年4月1日以降に購入したものが対象です。
区外の店舗またはインターネットでの購入も対象です。
(例)領収書・レシートの写し(PDF:138KB)
- 自転車損害賠償保険等の加入が確認できる書類の写し
※自転車損害賠償保険等とは、自転車の利用によって生じた他人の生命又は身体の損害を賠償するための保険・共済です。
なお、火災保険、自動車保険あるいは傷害保険等に付帯されている場合がありますので、ご加入の保険等の補償内容をご確認ください。
(例)保険加入書類の写し(PDF:417KB)
- 安全規格の認証を受けた自転車用ヘルメットであることがわかる資料の写し
※ヘルメットの認証マーク(SGマーク又は同等の基準)を撮影した写真、もしくは領収書等に記載の製品名や製品番号と一致する商品パンフレット等の写しを添付してください。
(例)認証マークの画像(PDF:163KB)
申込方法
必要書類をご準備の上、以下のリンクから電子申請によりお申し込みください。
もしくは、必要書類4点を地域交通課へ郵送又は持参してください。
電子申請はこちら(外部サイトへリンク)
※商品券は、申請日の翌月中旬に、特定記録郵便にて郵送いたします。
(郵便受けまたは集合ポストへ投函)
その他、ご不明な点がございましたら以下のQ&Aをご参照もしくは地域交通課までお問い合わせください。
東京都自転車安全学習アプリ「輪トレ(りんトレ)」を是非ご利用ください。
東京都が制作した、スマートフォンで手軽に自転車のルール・マナーを学べる無料アプリです。
① かわいいキャラクターを通じて、自転車の事故事例やルール・マナーが学習できる!
② 様々なシチュエーションで、自転車走行のバーチャル体験学習ができる!
③ アプリ上で3択のテストに合格すると、合格証が発行されます。合格者限定の特典もあります。
https://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/tomin_anzen/application/0000001823.html(外部サイトへリンク)
ダウンロードはこちらから!
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:街づくり支援部地域交通課交通対策係
電話番号:03-3578-2262
ファックス番号:03-3578-2369
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。