• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

印刷

更新日:2025年5月23日

ページID:162347

ここから本文です。

目次

生物多様性みなとフォーラムを開催しました

区内で活動する事業者・団体等の生物多様性に関する取り組みを紹介する「みなと生物多様性パネル展」を開催しました。また、区の自然に触れることができる「観察会」を行いました。

ポスター「生物多様性みなとフォーラム」(PDF:2,757KB)

みなと生物多様性パネル展

開催日程

(1)令和7年1月25日(土曜日)~1月29日(水曜日)

(2)令和7年1月31日(金曜日)~2月7日(金曜日)(土・日曜を除く)

各施設の開館時間内に見学可能(2月7日(金曜日)は午後3時まで)

ところ

(1)みなとパーク芝浦1階アトリウムおよび喫茶前広場

(2)区役所本庁舎1階ロビー

費用

無料

出展者(敬称略)

※印は生物多様性みなとネットワーク登録団体です。

生物多様性みなとネットワークとは、港区内で生物多様性に関する活動を行う、または生物多様性に関心がある個人や事業者等の相互の情報交換・情報共有をする連携・協働の組織です。

株式会社グリーバル※ 森ビル株式会社※
株式会社アカネ※ 株式会社かたばみ※
株式会社日比谷アメニス※

株式会社エコル※

テクノプロ・ホールディングス株式会社※ 西松建設株式会社※
伊藤忠エネクス株式会社※ 国立科学博物館附属自然教育園
一般社団法人 MEL協議会 臨海副都心「花と緑」のイベント実行委員会
WWFジャパン 港区

パネル展の様子

みなとパーク芝浦

みなとパーク芝浦

区役所本庁舎

区役所本庁舎

 

観察会

生物多様性みなとネットワークの登録団体の協力を得て「運河でバードウォッチング」「子ども樹木博士」を開催しました。

運河でバードウォッチング

令和7年1月26日(日曜日)、芝浦にある新芝運河沿緑地にて「運河でバードウォッチング」を実施しました。

講師として生物多様性みなとネットワーク登録団体である森ビル株式会社、テクノプロ・ホールディングス株式会社の方々にご協力をいただき、都会に生息する野鳥を観察しました。当日は11名の区民の方が参加され、スズメ・カワラバト・ヒヨドリ・ハクセキレイ・カルガモ・オオバン・ホシハジロ・オナガガモ・メジロ・キジバトを観察することができました。

参加した皆さんからは「とても楽しかった。勉強になった。」「解説付きが良かった。」などの感想が寄せられ、生きものへの知識・関心を深める機会となりました。

「運河でバードウォッチング」の様子

「運河でバードウォッチング」の様子 

     双眼鏡を手に鳥を探します

オオバン     ホシハジロ

       オオバン                   ホシハジロ

生物多様性みなとフォーラム観察会「運河でバードウォッチング」ニュースレター(PDF:363KB)

 

子ども樹木博士

 

令和年7年2月1日(日曜日)、有栖川宮記念公園にて「子ども樹木博士」を実施しました。

講師として生物多様性みなとネットワークの株式会社エコルの方々にご協力をいただき、園内の樹木を観察しました。園内でさまざまなものを見つけるフィールドビンゴゲームを楽しんだ後、園内の樹木を観察しました。当日は区内在住の小学生10人とその保護者の方が参加され、樹木医から樹木の解説を聞き、シュロ、ツバキ、スダジイ、チャノキ、シラカシ、クロガネモチの見分け方を学びました。

参加した皆さんからは「楽しみながら学べて良かった。」「楽しかった。」などの感想が寄せられ、樹木をはじめとする自然と触れ合う機会となりました。

「子ども樹木博士」の様子

フィールドビンゴゲームの様子    見分け方を学んだ樹木

   フィールドビンゴゲームの様子          見分け方を学んだ樹木

生物多様性みなとフォーラム観察会「子ども樹木博士」ニュースレター(PDF:534KB)

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:環境リサイクル支援部環境課緑化推進担当

電話番号:03-3578-2331

ファックス番号:03-3578-2489