• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

トップページ > 赤坂地区総合支所 > 暮らしの情報 > 赤坂地区の地域情報誌(最新号)

印刷

更新日:2025年3月28日

ページID:12683

ここから本文です。

赤坂地区の地域情報誌(最新号)

 体を動かして、健康寿命を延ばそう

皆さん、体を動かしていますか?健康に生活したいと誰もが思いますよね。運動といっても身構える必要もなく、気軽に楽しく、そして簡単にできるものを揃えてみました。ぜひ、参加してみてください!

松山体操とエレガンスクラス

気分はバレリーナ!? バレエのノウハウで健康に!

日本のバレエ界を牽引する森下洋子さんと清水哲太郎さん率いる松山バレエ団では、初心者向けに「松山体操」と「エレガンスクラス」を開講しています。松山体操はリハビリを兼ねた体操で、姿勢改善や疲労軽減に加え、表情筋や股関節の柔軟性向上の指導もあり、70歳以上の参加者が多く通っています。

エレガンスクラスでは、美しいクラシック音楽で踊り、心身ともにリフレッシュできます。参加者からは「お出かけしても疲れなくなり、膝の痛みが消えた」(78歳)、「姿勢が改善され、レッスンが自分へのご褒美になっている」(86歳)、「素敵な先生の影響を受けたくて通って7年目。生まれ変わったらバレリーナになりたい」(75歳)「できなくても継続することが大事」(70歳)との声をいただきました。初心者でも気軽に始められるクラスで、凝り固まった体も心も無理なく楽しくほぐしてみませんか?


公益財団法人松山バレエ団総代表
清水哲太郎さん


公益財団法人松山バレエ団理事長・団長
森下洋子さん

DATA
松山バレエ学校事務局 南青山3-10-16
申込み・問合せは電話で ☎03-3401-2548

やってみると楽しい! 地元ならでは「赤坂たいそう」

「赤坂たいそう」は一昨年、赤坂サカス広場における「Minato Blossom Festa」でデビュー。作詞・作曲は赤坂生まれ、赤坂育ちの齊藤弘明さん。「町のイベントに貢献したいと思い、赤坂をテーマに明るく楽しい曲を作りました」

歌唱・振り付けはYU-KAさん。「体を動かすことは何歳になっても大事。体を動かせば心も元気になる。全身が万遍なくほぐれるわかりやすい動きを心がけましたが、達成感が得られるよう、ダンスの要素を取り入れたので脳トレにもなります。コツは振りを間違えてもよいので、体を大きく動かすこと」

年齢、国籍を問わず、皆で体を動かせば体も心もほぐれ、一体感が生まれます。いろいろなイベントのオープニングとしても活用できそうですね。


作詞・作曲担当の齊藤弘明さんと歌唱・振り付け担当のYU-KAさん。YouTubeでも見ることができるので、ぜひトライしてみてください

 

赤坂氷川神社 太極拳

気のいい場所で、気の合う仲間と毎朝続ける健康法

毎朝6時30分になると自然に仲間が集まって来て、ラジオ体操が行われます。そして、ストレッチ体操で体がほぐれたら、いよいよ太極拳のスタート。リーダー格の小久保勝右さんの動きに合わせて、ゆっくり体を動かしはじめます。

ここ赤坂氷川神社の境内で行われる太極拳は、40年以上の歴史を持つ人気のサークル。年齢、性別を問わず、誰でも気軽に参加できるので、20年以上と長期間続けている中高齢者が多いそうです。

太極拳は呼吸に合わせてゆったり柔らかく動くのが特徴で、リラクゼーション効果も! なので、引っ越ししても続けたり、おしゃべりしながら、1〜2駅歩いて通ったり、と皆さん元気!元気!! 緑に恵まれた"気"のいい赤坂氷川神社で行われる太極拳は、まさしく体を動かして寿命を延ばす、おすすめの健康法といえます。


6年前から先導している小久保勝右さん。82歳の今も元気に溌剌と活動しています


都会の真ん中なのに、空気がおいしい境内で毎朝行われる太極拳。関東大震災、東京大空襲にも耐えた大銀杏はこの会のシンボル。心身共に健康的とあって、フランス人男性も参加していました

 

ヘルシーナ 健康度測定

ヘルシーナで自分に合った運動メニューをGetしよう!

皆さん、健康のためにと何となく運動したり、歩いたりしていませんか?港区立健康増進センター「ヘルシーナ」では行政と医師会が協力し、なんと30年近く前から健康度測定を実施。個々に合った運動メニュー(運動の種類・強度・時間・頻度など)を提供しています。

もちろん、ヘルシーナにはトレーニングルームやフィットネス教室などもあり、測定結果に基づいた運動方法など、専門知識を持ったスタッフが丁寧に教えてくれます。健康度測定を受けた方へのフォローアップ講座もあり、健康寿命を延ばすサポート体制は万全です。まずは健康度測定を予約して、安全に、安心して自分に合った運動を始めてみませんか?


運動負荷検査中の心電図・血圧などの変化を確認します。検査中は医師3名が同席し、安心して検査を受けることができます。その他、体組成測定や筋力、柔軟性、瞬発力などの体力測定も行います


ヘルシーナ施設長の山川さん。皆さん、お気軽に見学や運動しにお越しください

 

正しい姿勢でウォーキング! KISS ポート健康測定会 at 青山

毎日平均8000歩は歩いている編集委員は歩行に自信をもっていたのですが、散々な結果に・・・。歩き方や速度、歩行バランスなどの結果表をいただき、素晴らしく姿勢のよいトレーナーの先生から、歩行の仕方など細かくご指導いただきました。ウォーキングの際に気を付けるポイントを意識することができ、測定結果は普段通っている整形外科の理学療法士の先生に共有。おすすめのトレーニング方法を教えてもらい、実践中です。


3Dボディーコンディショナー
簡単な器具(3Dセンサー)を着けるだけで、体の歪み、脂肪の付き方を測定、結果表をもとにトレーナーが個人指導で、改善のためのアドバイスをしてくれます


本日の運動講座気功体験教室にも参加。講師は「病を消すには気の流れから」と、長年気功の実践、指導をされている李瑞星先生が担当。講座終了後は体が軽くなったように感じました。講座は太極拳やヨガなどもあります

 

 毎日の生活にちょっとした彩りを!多目的スタイルのお花屋さん

花好きな方は多いですよね。ハレの日には花束を。ちょっとした気分転換に、一輪挿しなど、いろいろなシチュエーションで花は身近な存在です。町にある花屋さんを訪れてみました

 

青山フラワーマーケット 赤坂Bizタワー店

カフェも併設されたブーケの種類が豊富なお花屋さん

平成20年(2008)3月、赤坂Bizタワーのオープン時から続く同店は、全国120店舗ある青山フラワーマーケットの中でも3店舗しかないカフェ併設のお花屋さんです。

花の仕入れは、店舗ごとの責任で行われているそうで、約半分がギフト需要という同店では、アレンジメントに適したメイン、小花、グリーンに加え、完成品のブーケの種類もとても豊富。

海外のお客さんからの要望や、オフィス街という立地から送別会などでも需要があるため、他店に少ない大きなブーケも多く、お店を彩っています。

カフェにつながる扉からは、畝に見立てたテーブルに旬の花が生けられている様子が見え、まるでお花の温室の中でお茶を楽しんでいるかのよう。カフェではフラワーレッスンも開かれていて、多目的で訪れたくなるお店です。


ショップスタッフの若林優実さん

DATA
赤坂5-3-1 赤坂Bizタワー1F
☎︎03-5574-6177
営業時間:11:00〜19:00

 

ヴィオレ

「気軽に楽しんで欲しい」がコンセプト

ヴィオレは「身近に花のある豊かな生活を」という思いを大切にしている、赤坂で創業20年を誇るお花屋さんです。誕生日やお祝いに贈る花に加え、在宅時間を充実させるために気軽に花を取り入れてほしいという思いから、100~300円の手頃な価格で一輪から気軽に購入できるよう品揃えされ、多くのお客さんから喜ばれています。また、ヴィオレの花はとても長持ちすると好評です。

これからの春の彩りとして、桜、チューリップ、スイートピー、ラナンキュラスなどがおすすめとのこと。店内には笑顔のあふれるスタッフさんと、楽しそうなお客さんの姿が絶えず、花の魅力を日常に届けています。ヴィオレは、花のある豊かな暮らしを応援する赤坂の名店の一つといえます。


お店の思いに共感するお客様がひっきりなしにいらっしゃいます


代表の山﨑敏生さん。花のある暮らしの魅力を熱く語ってくれました

DATA
赤坂3-6-18 ニューロイヤルビル1F
☎︎03-3585-1087
営業時間:10:00~21:00/
12:00~20:00(土・祝日) 定休日:日

 

アプローズ南青山

新たな試み、障がい者支援としての花屋さん

青いバラ「アプローズ」の花言葉は「夢かなう」。アプローズ南青山は、精神や知的に障がいのある方が地域で働くことを通じて自らの夢をかなえることを支援するため、フラワーショップを運営しています。現在働いている障がい者スタッフは約25名。福祉や花業界の各専門職が、日々彼らに対し相談援助や技術指導を行っています。

お花の仕事は企業の受付やホテル・レストランなどの装花、外務省や農林水産省など各省庁への生け花の納品、港区の街中花壇の維持管理など、幅広い事業を展開。これまで首相公邸や東京都知事室の装花、東京パラリンピック2020のビクトリーブーケを担当した実績もあります。

「納品を終え、達成感に満ちた障がい者スタッフたちの笑顔を見ることがやりがい」と語るチーフデザイナーの岸本琢さん。地域住民として、アプローズの皆さんの夢を応援したいです。


「花の仕事は障がい者スタッフが誇りをもちつつ、楽しく働けるように、工賃アップにも繋がると考えました」と語る、代表の光枝茉莉子さん


都のイベントへ納品した際の作品。オンラインショップでは社会貢献にもなる、お買い物ができます

DATA
南青山4-3-24 青山NKビル2F
☎︎ 03-6804-3623
※店頭販売はしておらず、オンラインと電話にて、商品の注文や問い合わせが可能です。

 

ちとせ

創業は明治7年! 青山霊園に佇む老舗

供(そな)え花(ばな)の販売や墓所の管理、法事の手配などを行う青山霊園正門前の「ちとせ」は、明治7年(1874年)創業の老舗です。数年前に父親から家業を継いだ五代目当主・伊藤揺利子(ゆりこ)さんに、墓参の花について話を聞くと「昔から菊が中心ですが、霊園にはさまざまな宗教のお墓があります。仏花の樒(しきみ)や、神道で使

う榊(さかき)の取り扱いはもちろん、キリスト教ではユリの花を入れたりします。3月だとチューリップやスイートピーなど、春の洋花も店頭に並びます」。

そんな伊藤さんはフラワースクールに通っていたことから、お祝いの花束やフラワーアレンジメントも作ることができます。できる範囲ではありますが、いろいろと相談にのってくれます。


四代目当主までは年中無休の営業でしたが、近年は時代に合わせて休みを取るようになりました。お彼岸、お盆はもちろん、年末年始も墓参者が訪れるため多忙で、お正月も営業しています

DATA
南青山2-32-1
☎︎ 03-3401-0066
営業時間:9:00~日没頃
定休日:月2日程度(3・9月は無休)

 

100年続く、老舗を訪ねる

浮世絵にも描かれた“赤坂の酒屋さん” 〜赤坂四方(よも)本店〜

創業は寛永元年(1624)。今年で401年目を迎える超老舗の酒屋さん「赤坂四方(よも)」。「江戸時代の酒屋は蔵元から取り寄せた地酒を調合して販売していました。赤坂は花街で料亭も多かったので、四方では岡山と八王子の地酒をお好みに合わせてブレンドして、『四方の瀧水』という名前で出していました。お店では赤味噌を舐めながら一杯飲める角打ちのようなこともやっていたそうです」と、取締役の山田峰子さん。

現在で17代目となる社長の山田千智さんは、「実は私が社長に就任してから、リーマンショック、東日本大震災、コロナと、いい時代がなかったんです」と苦笑しながらも、「父の時代はビールと清酒、クラブ全盛の時代はブランデー、それから焼酎、ワインなど、時代と共に支持されるお酒も変わってきました。私どもは品揃えと品質管理で勝負。ワインブームになる3年ほど前にワインセラーを作り、幅広く品揃えをしたことが財産になっています」。

7年前には新宿に新宿御苑支社を作り、品質管理のもとで自社配送を行っています。「これからも“顔と顔が見える商売”を徹底して続けていきたい」という取締役。「皆さんあまりご存知ないかもしれませんが、この赤坂四方からは、近隣の個人宅へも配達しています。お気軽にご利用ください」という社長。どんなに社業が発展しても、あくまでも“町の酒屋さん”であり、“赤坂の酒屋さん”なのです。うれしいですね。


所狭しと並ぶワインセラーで、山田千智社長(左)と山田峰子取締役(右)


赤坂の中心にあって、町のアイコンにもなっています

DATA
赤坂3-12-21 ☎03-3585-6712
営業時間:平日10:00〜23:00
土曜10:00〜21:00
日祝12:00〜20:00
定休日:無休

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:赤坂地区総合支所協働推進課協働推進係

電話番号:03-5413-7272

Pick up