• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

トップページ > 麻布地区総合支所 > 暮らしの情報 > 「コロナ禍での感染症対策を踏まえた防災ワークショップ」を開催します

印刷

更新日:2023年1月5日

ページID:131965

ここから本文です。

「コロナ禍での感染症対策を踏まえた防災ワークショップ」を開催します

港区麻布町会・自治会連合会が主催で、「コロナ禍での感染症対策を踏まえた防災ワークショップ」を開催します。

実施概要

日時

令和5年2月11日(土曜)午後1時30分から午後3時30分まで(受付開始:午後1時15分から)

場所

東京ミッドタウンタワー4階カンファレンスルーム1~3(港区赤坂9-7-1)

内容

1コロナ禍をふまえた防災対策を学ぶセミナー&ワークショップ

コロナ禍での自助で進める個人や家族での防災対策について、特に感染症対策の進め方を中心に学びます。

2「三密」にならない避難の進め方セミナー&ワークショップ

分散避難が求められる中で、自宅での避難生活・在宅避難で必要となる具体的な防災対策の方法を学びます。また、ワークショップツールを活用し、風呂敷の便利な使い方や、ライフラインの重要性と確保の視点を携帯型のお燗器やソーラー充電器の使い方を実際に使用しながら学びます。

3まとめ、わがこと防災の考え方セミナー

自主防災や地域防災を推進していくうえで大切となる「わがこと防災」の視点をお伝えします。

講師

特定非営利活動法人HandOverJapan代表理事 佐藤純

NPO法人コドモト防災アドバイザー 篠遠小登美

一般社団法人地域防災支援協会事務局長 野呂順正

主催

港区麻布町会・自治会連合会

参加者募集

対象

どなたでも

会費

無料

定員

50名※定員を超えた場合は、抽選により参加者を決定します。

申込方法

以下のチラシ裏面「FAX送信票」をFAX送信、窓口へ提出又は電話

チラシ(PDF:2,110KB)

申込期限

令和5年1月30日(月曜日)


よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:麻布地区総合支所協働推進課協働推進係

電話番号:03-5114-8802

ファックス番号:03-3583-3782

Pick up