更新日:2025年9月22日
ページID:6483
ここから本文です。
献血
献血事業
事業の目的
医学の進歩に伴い輸血を必要とする手術が増え、ますます多くの輸血用血液が必要となっています。このため、保存用血液を献血によって確保する体制の確立が全国的に推進されています。港区においても、庁舎内及び区有施設において献血を実施し、献血事業を推進しています。
対象
どなたでも
事業の詳細
- 庁舎内及び区有施設における献血の実施
- 200ミリリットル、400ミリリットルの献血
- 職場献血未実施の区内事業所へ献血協力依頼
「愛の血液助け合い運動」
血液事業を安定的・継続的に維持し 、血液製剤の国内自給を確保するため、献血について国民一人一人、特に若年層に理解と協力を求め、献血運動の一層の推進を図ることを目的として、「愛の血液助け合い運動」を実施しています。
実施期間
7月1日から7月末日
「はたちの献血」キャンペーン
献血者が減少しがちな冬期において安全な血液製剤の安定供給を確保するため、「はたち」の若者を中心として献血に関する理解と協力を求めるとともに、献血の重要性を普及啓発し、献血運動を全国で盛り上げることを目的とした「はたちの献血」キャンペーンを実施しています。
実施期間
1月1日から2月末日
献血実施日程
| 日時 | 場所 |
|
令和7年5月14日(水) 午前10時~午後4時(午前11時30分~午後1時は中断) |
港区役所9階会議室 |
|
令和7年10月8日(水) 午前10時~午後4時(午前11時30分~午後1時は中断) |
港区役所1階正面玄関 |
|
令和8年1月21日(水) 午前10時~午後4時(午前11時30分~午後1時は中断) |
港区役所9階会議室(予定) |
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:保健福祉支援部保健福祉課地域福祉支援係
電話番号:03-3578-2379
ファックス番号:03-3578-2398
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。