現在のページ:トップページ > 暮らし・手続き > 届出・証明・住民の手続き > 電子申請サービス
ここから本文です。
区では、行政手続をインターネット上から行うことができる仕組みとして、「マイナポータルを活用した電子申請」と「東京電子自治体共同運営サービスを活用した電子申請」の2種類の電子申請サービスが利用可能です。
それぞれのサービスによって電子申請可能な行政手続が異なりますので、手続の内容を確認し利用してください。
港区における行政手続等のオンライン化状況について(平成29年度実施分)(PDF:124KB)
マイナポータルは、政府が運営するオンラインサービスです。現在は以下の行政手続について、電子申請が可能となります。なお、一部の手続では電子申請を行う場合にマイナンバーカード及びマイナンバーカードに付与された公的個人認証サービスによる電子署名が必要です。
制度名 |
手続名 |
所管課 |
---|---|---|
児童手当 |
児童手当の受給資格及び児童手当の額についての認定請求 | |
児童手当 |
児童手当の額の改定の請求及び届出 | |
児童手当 |
氏名変更/住所変更等の届出 | 子ども家庭課 |
児童手当 |
受給事由消滅の届出 | 子ども家庭課 |
児童手当 |
未支払の児童手当の請求 | |
児童手当 |
児童手当に係る寄付の申出/寄付変更等の申出 | |
児童手当 |
受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の申出/ 徴収等の変更等の申出 |
|
児童手当 |
児童手当の現況届(平成30年6月から申請可能) | |
乳幼児医療費 (子ども医療費)の助成 |
子ども医療証交付申請 | |
乳幼児医療費 (子ども医療費)の助成 |
子ども医療証再交付申請 | 子ども家庭課 |
乳幼児医療費 (子ども医療費)の助成 |
氏名変更/住所変更等の届出 | 子ども家庭課 |
乳幼児医療費 (子ども医療費)の助成 |
受給事由消滅の届出 | 子ども家庭課 |
保育 | 支給認定の申請(別途、来庁が必要) | 保育課 |
保育 | 保育施設等の利用申込(別途、来庁が必要) | 保育課 |
保育 | 保育施設等の現況届(平成30年10月から申請可能) | 保育課 |
母子保健 | 妊娠の届出(別途、来庁が必要) | 健康推進課 |
定期予防接種の 費用助成 |
定期予防接種実施依頼書の交付 (23区外の医療機関で接種希望の人) |
保健予防課 |
情報公開 |
区政情報公開請求 ※東京電子自治体共同運営サービスからも申請できます。 |
また、マイナポータルでは上記電子申請機能のほか、行政機関同士が行う個人情報の受渡しの履歴が確認できる「やりとり履歴」機能や、各自治体の行政サービスを検索する「サービス検索」機能等を備えています。
マイナポータルを活用した電子申請のご利用及びご利用いただく場合に必要なパソコンの環境、利用登録事項、利用規約などの詳細の確認については、下記にアクセスしてください。
政府広報オンライン
平成30年10月1日から、マイナポータルに企業の人事担当者向けに「就労証明書作成コーナー」が公開され、マイナポータル上で「就労証明書」が簡単に作成できるようになりました。詳しくは以下のリンクをご参照ください。
東京電子自治体共同運営サービスは、都内区市町村が参加している東京電子自治体共同運営協議会が運営するオンラインサービスです。現在は以下の行政手続について、電子申請が可能となっています。
なお、申請の際に別途必要となる書類の提出や、区からの証明書の交付、手数料の支払などについては窓口に来ていただくか郵送によることとなります(申請ごとに取扱いが異なります。)。
手続名 |
所管課 |
---|---|
住居表示変更証明書交付申請 |
|
飼い犬の死亡届 |
各総合支所区民課 |
港区ひとり親家庭ホームヘルプサービス事業 (家事援助) |
子ども家庭課 |
港区ひとり親家庭ホームヘルプサービス事業 (育児援助) |
子ども家庭課 |
港区産前産後家事・育児支援サービス依頼書 (家事支援訪問依頼書) |
|
区政情報公開請求 ※マイナポータルからも申請できます。 |
|
不在者投票の投票用紙の請求 ※公的個人認証サービスによる電子署名が必要です。 |
選挙管理委員会事務局 |
手続名 |
所管課 |
実施時期 |
---|---|---|
講座・催し物・検診等申込み |
各課 |
申込実施時期に利用予定 |
職員採用選考(育休任期付職員等)申込み |
選考実施時期に利用予定 |
東京電子自治体共同運営サービスを活用した電子申請のご利用及びご利用いただく場合に必要なパソコンの環境、利用登録事項、利用規約などの詳細の確認については、下記にアクセスしてください。
お問い合わせ
所属課室:総務部情報政策課情報政策担当
電話番号:03-3578-2080(マイナポータル担当)
所属課室:総務部情報政策課情報政策担当
電話番号:03-3578-2073(共同運営担当)
マイナンバー総合フリーダイヤル
電話番号:0120-95-0178
※個別の申請・届出内容に関するお問合せは、各所管課へご連絡ください。