トップページ > 健康・福祉 > 高齢者支援 > 生活の援助(福祉サービス) > 介護家族の会
更新日:2025年10月15日
ページID:6614
ここから本文です。
介護家族の会
介護についての悩みや日頃の思いを、安心して話すことができる場が「介護家族の会」です。
介護をしながら、気持ちがイライラしたり、困ってしまうことはありませんか?
同じような介護の経験者から、アドバイスをもらうことで、気持ちが楽になることもあります。
様々な情報交換も行っています。ひとりで抱え込まずに、一緒に話してみませんか?
「介護家族の会」は、5地区(各1か所)の会場で、それぞれ月1回開催しています。
ご都合に合わせ、どちらの会場でも自由に参加でき、途中での入退室は自由です。
詳しくは、各高齢者相談センター(地域包括支援センター)にお問合せください。
介護家族の会チラシ
高齢者相談センター(地域包括支援センター)
- 芝地区高齢者相談センター(芝地域包括支援センター)
- 麻布地区高齢者相談センター(南麻布地域包括支援センター)
- 赤坂地区高齢者相談センター(北青山地域包括支援センター)
- 高輪地区高齢者相談センター(地域包括支援センター白金の森)
- 芝浦港南地区高齢者相談センター(地域包括支援センター港南の郷)
介護家族サポーターフォローアップ講座
多様化する相談ニーズに対応できるよう、介護家族の支援に携わったことのある人などを対象に講座を開催します。
対象:区の介護家族サポーター養成講座を過去に修了した人、区内在住・在勤・在学で介護家族の支援に携わったことのある人
定員:20名(申込順)
※対象については、相談可能。高齢者相談支援係へお問い合わせください。
※内容・スケジュールは変更の可能性があります
回 | 日にち | 時間 | 内容 |
---|---|---|---|
1 |
11月29日(土曜日) |
午前10時~午後3時30分 |
・介護者支援の必要性 ・介護者の気持ち ・家族会の意義 ・傾聴講座 |
2 | 12月6日(土曜日) | 午前10時~正午 |
・家族介護システム論とケアの関係性 |
3 | 12月13日(土曜日) | 午前10時~正午 |
・家族会を支援するために支援者に必要なこと ・活動を長く続けるためのモチベーションの維持 ・グループワーク (家族会のファシリテーションについて) |
場所:港区立介護予防総合センター ラクっちゃ(港区芝浦1丁目16番1号みなとパーク芝浦2階)
申込:令和7年10月21日(火曜日)~11月27日(木曜日)までに
1.みなとコール03-5472-3710[午前9時(初日は午後2時)~午後5時]へ
2.こちらの申込フォームへ→
詳細は案内チラシ(PDF:209KB)を参照ください。
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:保健福祉支援部高齢者支援課高齢者相談支援係
電話番号:03-3578-2411
ファックス番号:03-3578-2419
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。