トップページ > 健康・福祉 > 障害者福祉 > 障害福祉サービス事業者等の方へ > 港区障害福祉サービス等事業者従業者養成研修受講料助成制度について
更新日:2025年4月1日
ページID:108250
ここから本文です。
港区障害福祉サービス等事業者従業者養成研修受講料助成制度について
港区内に所在する障害福祉サービス事業者や障害児通所支援事業者等で勤務する方の「従業者養成研修」の受講料の一部を助成します。
1.対象者 以下の要件全てに該当する方
(ただし、受講料を法人が支払っている場合は法人が申請者となります。)
(1)就業日又は研修修了日のいずれか遅い日を起算日とし、3か月以上、区内の障害福祉サービス等の従事者として就業している。
(2)上記(1)の就業を申請時において継続している。
(3)他の助成機関等から本研修に関わる助成(本事業の助成を含む)を受けていない。
2.対象となる研修
(1)実務者研修
(2)居宅介護職員初任者研修
(3)重度訪問介護従業者養成研修
(4)同行援護従業者養成研修(※)
(5)行動援護従業者養成研修
(6)強度行動障害従業者養成研修
(7)知的障害者移動支援従業者養成研修
(8)全身性障害者外出介護従業者養成研修
※同行援護従業者養成研修は「一般課程」のみ対象となります。
3.助成金額(助成金額上限まで10/10補助)
研修名 |
助成上限額 |
実務者研修 |
100,000円 |
居宅介護職員初任者研修 |
100,000円 |
重度訪問介護従業者養成研修 |
30,000円 |
同行援護従業者養成研修 |
28,500円 |
行動援護従業者養成研修 |
44,000円 |
強度行動障害支援者養成研修 |
44,000円 |
知的障害者移動支援従業者養成研修 |
20,000円 |
全身性障害者外出介護従業者養成研修 |
20,000円 |
※必須のテキスト代、実習費及び消費税含む。
※100円未満の端数を切り捨て。
4.申請方法
- 以下の書類を港区に提出(締切:研修修了後1年以内)※郵送可
- 港区障害福祉サービス等従業者養成研修受講料助成金交付申請書(第1号様式)
- 研修実施事業者が発行した受講修了証明書の写し
- 受講料の領収書原本
- 就業先の事業所が発行する
港区障害福祉サービス等従業者養成研修受講料助成事業就業証明書(第2号様式)
- 港区から助成金交付決定通知及び請求書の様式が届く
- 請求書を港区に提出 ※郵送可
5.申請書提出締切
受講した研修の修了日から1年以内
問い合わせ・申請書郵送先
〒105-8511 港区芝公園1-5-25
港区保健福祉支援部 障害者福祉課障害者事業所支援係
電話:03-3578-2671
ファックス:03-3578-2678(ファックスでの申請書送信は不可です)
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:保健福祉支援部障害者福祉課障害者事業所支援係
電話番号:03-3578-2667
ファックス番号:03-3578-2678
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。