トップページ > 健康・福祉 > 障害者福祉 > 障害福祉サービス事業者等の方へ > 令和7年度「介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修(第3号研修)」【実地研修】の指導看護師への謝金助成について
印刷
更新日:2025年4月1日
ページID:112527
ここから本文です。
令和7年度「介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修(第3号研修)」【実地研修】の指導看護師への謝金助成について
「社会福祉士及び介護福祉士法」に基づく喀痰吸引及び経管栄養を、特定の港区民に対して実施する必要のある介護職員等が喀痰吸引等研修(第3号研修のうち実地研修)を受講する際、指導看護師への謝金を助成します。
- ※ 喀痰吸引等を行う予定の利用者が65歳以上の場合は、介護保険課介護事業者係にお問い合わせください。
助成対象者
喀痰吸引や経管栄養に限定された医療的ケアを必要とする特定の港区民で、かつ障害のサービスを利用している方に対して、限定された医療的ケアを実施する介護職員等で、基本研修と実地研修を修了した者。
予算
年間8名
(実地研修を修了し、区へ必要書類の提出を完了した順です。)
助成額
9,500円
助成までの流れ
- 実地研修を行う前に、特定実地研修謝礼の助成申請書を提出してください。事前連絡がない場合は、助成することができません。
- 提出期限:令和8年3月31日
- 実地研修合格後、合格を証明する書類(評価まとめ票等)を区に提出してください。
- 区より指導看護師派遣事業所へ請求書の発行を依頼し、区が直接、指導看護師派遣事業所へ支払います。
申込み・問い合わせ先
障害者事業所支援係
電話:03-3578-2671 ファックス番号:03-3578-2678
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:保健福祉支援部障害者福祉課障害者事業所支援係
電話番号:03-3578-2671(内線:2671)
ファックス番号:03-3578-2678
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。