• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

トップページ > 健康・福祉 > 障害者福祉 > 障害福祉サービス事業者等の方へ > 医療的ケア児・者支援事業所における新任職員育成指導費補助金について

印刷

更新日:2025年4月18日

ページID:162345

ここから本文です。

目次

書類

医療的ケア児・者支援事業所における新任職員育成指導費補助金について

在宅の医療的ケア児・者である区民の支援を行う訪問看護事業所又は居宅介護事業所(障害福祉サービス)において新任職員の育成を目的とした同行訪問を実施する際の同行職員の人件費及び交通費を助成します。

1.補助対象経費

新任職員が雇用された日の属する月から起算して6月以内に医療的ケア児・者の自宅において医療的ケアを行う際に、当該新任職員と同じ事業所に1年以上勤務する者であって当該新任職員を指導する職員が同行するために要する経費のうち、次に掲げる経費

  1. 指導職員の給与費 指導職員に支払う人件費(給料、報酬、賃金、法定福利費、福利厚生費、賞与及び手当を含み、所定労働時間を超える労働に対する賃金、手当等は除く。)又は指導職員を派遣している派遣会社に支払う派遣料金(紹介手数料を除く。)のうち、利用者宅に滞在する指導勤務(指導職員が新任職員を指導することを目的とした勤務をいう)において発生した人件費又は派遣料金に相当する額。
    指導勤務の1時間当たりの単価の上限:3,200円
    新任職員一人当たりの指導時間の上限:160時間
  2. 指導勤務を実施するに当たって要した交通費のうち、事業者が負担する交通費。
    1回当たりの上限:1,000円

2.補助額

補助対象経費の1/2
1,000円未満の端数が生じた場合は切り捨て

3.申請方法

  1. 同行訪問による指導実施前に以下の書類を港区に提出 ※郵送可 

            ↓

  1. 港区から補助金交付決定(却下)通知書が届く

    ※申請額よりも実績が出る場合等、大幅な変更がある場合は指導実施前に別途変更申請が必要ですのでお問合せください。

            ↓

  1. 同行訪問による指導実施後に以下の書類を港区に提出
    ※郵送可
    ※締切:当該年度の3月31日(消印有効)

            ↓

  1. 港区から補助金交付額確定通知書と請求書兼口座振替依頼書が届く

            ↓

  1. 請求書兼口座振替依頼書を港区に提出 ※郵送可

問い合わせ・申請書郵送先

〒105-8511 港区芝公園1-5-25
港区保健福祉支援部 障害者福祉課障害者支援係
電話:03-3578-2458
ファックス:03-3578-2678(ファックスでの申請書送信は不可です)

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:保健福祉支援部障害者福祉課障害者支援係

電話番号:03-3578-2458(内線:2458)