トップページ > 区政情報 > 広報・報道 > 広報紙 > 広報みなと > 広報みなと2024年 > 広報みなと2024年4月 > 広報みなと2024年4月1日号 トップページ > 広報みなと2024年4月1日号 おしらせボード お知らせ
更新日:2024年4月1日
ページID:147606
ここから本文です。
広報みなと2024年4月1日号
おしらせボード
お知らせ
高齢者サービスをとりまとめた刊行物「いきいき」を配布します
令和6年度版「いきいき」を発行しました。高齢者の皆さんに提供しているサービスや利用方法、問い合わせ先等をこの一冊にまとめて掲載しています。また、区内の高齢者施設を一覧表と地図で紹介しています。
高齢者サービスのご案内「いきいき」の表紙
配布場所 |
高齢者支援課、介護保険課(区役所2階)、各総合支所区民課保健福祉係・台場分室、各高齢者相談センター、各いきいきプラザ等 |
---|---|
問い合わせ |
高齢者支援課高齢者福祉係 |
東京都シルバーパス4月から9月の新規購入者申し込み
都営交通・都内を走行する民営バス等が利用できます。誕生月の初日(1日が誕生日の人は前月の初日)から申し込めます。最寄りのバス営業所・都営地下鉄定期券発売所等のシルバーパス発行窓口でお申し込みください。
対象 |
都内に住民登録がある満70歳以上の人(寝たきりの人を除く) |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
費用 |
|
|||||||
必要書類 |
本人確認書類(マイナンバーカードまたは健康保険証等)、(2)(3)に該当する人は次の(a)から(c)のうちいずれか1点 |
|||||||
問い合わせ |
一般社団法人東京バス協会シルバーパス専用電話(受付時間:祝日を除く月曜から金曜午前9時から午後5時) |
高齢者エアコン購入設置費用の助成上限額を増額します
対象 |
区内在住で自宅にエアコンがない、または故障により使用できるエアコンがない世帯で、次の(1)(2)の両方に該当する世帯 |
---|---|
対象機器 |
壁・窓枠等に固定して設置するエアコン |
助成上限額 |
7万7,000円(1世帯1回限り)エアコン購入および設置にかかった費用と7万7,000円のいずれか少ない額 |
申し込み |
各高齢者相談センター(各地域包括支援センター)へ。 |
問い合わせ |
高齢者支援課在宅支援係 |
高齢者・身体障害者等救急通報システムをご利用ください
高齢者や身体障害者・難病り患者が家庭内で病気や火災等の緊急事態に陥ったとき、または一定時間人の動きが感じられないときに、専門の警備員が出動して安否の確認や救助を行います。
対象 |
詳しくは、申し込み窓口へお問い合わせください。 |
---|---|
費用 |
無料 |
申し込み |
電子申請・郵送または直接、各総合支所区民課保健福祉係、各高齢者相談センターへ。 |
問い合わせ |
高齢者支援課在宅支援係 |
4月2日は「世界自閉症啓発デー」4月2から4月8日は「発達障害啓発週間」です
毎年4月2日は国際連合が定めた「世界自閉症啓発デー」です。
また、日本では「世界自閉症啓発デー」からの1週間を「発達障害啓発週間」と定め、自閉症をはじめとする発達障害について多くの人たちに広く知ってもらう機会としています。
発達障害の相談機関
発達障害啓発パネル展と作品展
とき |
4月2日(火曜)から4月8日(月曜) |
---|---|
ところ |
区役所1階ロビー |
問い合わせ |
障害者福祉課障害者支援係 |
難病医療費助成制度の対象疾病が追加されます
難病の患者に対する医療等に関する法律に基づく難病医療費助成制度の対象疾病(指定難病)について、4月1日(月曜)から疾病が新たに追加されます(追加される疾病参照)。これに伴い、港区心身障害者福祉手当についても支給対象疾病を拡大します。また、一部疾病の名称が変更されます(名称変更される疾病参照)。申請等の手続きは、各総合支所区民課保健福祉係で受け付けます。
追加される疾病
疾病番号 |
追加される疾病 |
---|---|
339 |
MECP2重複症候群 |
340 |
線毛機能不全症候群(カルタゲナー症候群を含む) |
341 |
TRPV4異常症 |
名称変更される疾病
疾病番号 |
旧疾病名 |
新疾病名 |
---|---|---|
54 |
成人スチル病 |
成人発症スチル病 |
121 |
神経フェリチン症 |
脳内鉄沈着神経変性症 |
123 |
禿頭と変形性脊椎症を伴う常染色体劣性白質脳症 |
HTRA1関連脳小血管病 |
126 |
ペリー症候群 |
ペリー病 |
167 |
マルファン症候群 |
マルファン症候群/ロイス・ディーツ症候群 |
問い合わせ |
障害者福祉課障害者給付係 |
---|
第9期介護保険事業計画期間(令和6年度から8年度)の介護保険料が決まりました
介護保険料は、本人および世帯員の住民税課税状況と、本人の前年の収入状況等を基に決まります。
令和6年度介護保険料納入通知書兼特別徴収通知書を、6月中旬に郵送します(令和6年1月2日以降に区に転入した人は、7月中旬に郵送します)。
令和6年度から8年度の65歳以上の第1号被保険者の介護保険料等、詳しくは、港区ホームページをご覧ください。
|
問い合わせ |
介護保険課介護保険料係 |
---|
令和6年度国民年金保険料学生納付特例の申請受け付けが始まりました
対象 |
学生納付特例の対象校(大学・短大・専門学校・高等学校等)に在学している人(所得による制限あり) |
||
---|---|---|---|
必要書類 |
(1)本人確認書類 |
||
申し込み |
各総合支所区民課窓口サービス係(芝地区は相談担当)または国保年金課国民年金係(区役所3階)へ。 詳しくは、港区ホームページをご覧ください。
|
||
問い合わせ |
国保年金課国民年金係 |
令和6年度の国民健康保険料率等が決定しました
(1)基礎分(医療分)
所得割料率:8.69パーセント、均等割額:4万9,100円、最高限度額:65万円
(2)後期高齢者支援金分
所得割料率:2.80パーセント、均等割額:1万6,500円、最高限度額:24万円
(3)介護分
所得割料率:2.36パーセント、均等割額:1万6,500円、最高限度額:17万円
※(1)(2)について、未就学児の均等割額は5割軽減されます。
国民健康保険料の計算方法の詳細は、港区ホームページをご覧ください。
令和6年度国民健康保険料の通知
6月に年間保険料を計算して、世帯主に郵送します。
問い合わせ |
国保年金課資格保険料係 |
---|
令和6年度の国民年金保険料が決まりました
令和6年度(4月から令和7年3月)の保険料は、1カ月1万6,980円です。日本年金機構から納付書が4月上旬に郵送されますので、納付期限までに金融機関・郵便局・コンビニエンスストア・スマートフォンアプリで納めてください。
6カ月、1年または2年分の保険料をまとめて支払うと、毎月納付する場合に比べて納付額が割引になる前納制度があります。納付書での前納制度を利用する場合の納付期限は4月30日(火曜)です。2年前納の納付書は、港年金事務所に申し込みが必要です。
詳しくは、日本年金機構ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
問い合わせ |
港年金事務所 |
---|
春の全国交通安全運動(4月6日から4月15日)
令和5年の区内交通事故件数は、1,204件(前年比+85件)、死傷者数は1,353人(前年比+119人)となっています。交通ルール・マナーをしっかり守り、悲惨な交通事故をなくしましょう。
問い合わせ |
愛宕警察署 |
---|