• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

印刷

更新日:2025年3月1日

ページID:158778

ここから本文です。

広報みなと2025年3月1日号
おしらせボード
講座・催し物

竹芝みなとフェスタ

東京島しょ地域の魅力を発信するマルシェやワークショップの他、アーティストによる演奏ステージ、区内小・中学校の児童・生徒による演奏・パフォーマンスの披露も行います。

対象

どなたでも

とき

3月15日(土曜)午前9時から午後7時

ところ

東京ポートシティ竹芝(海岸一丁目7番1号)、ウォーターズ竹芝(海岸一丁目10番30号)

申し込み

当日直接会場へ。
※一部ステージ観覧、ワークショップ参加は事前申込制。申し込み方法等詳しくは、竹芝みなとフェスタホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

竹芝みなとフェスタホームページ(外部サイトへリンク)

問い合わせ

一般社団法人竹芝エリアマネジメント
電話:03-6848-1096

芝浦中央公園ドッグランイベント「愛犬しつけ教室」

英国ペット・ドッグ・トレーナーズ協会認定トレーナーがテーマに沿ったしつけ教室を行います。

対象

みなとドッグラン利用登録者

とき

3月15日(土曜)午前10時から午前11時

ところ

芝浦中央公園ドッグラン小型犬エリアに集合

定員・募集人員

10人(申込順)
※1人につき犬1頭

申し込み

電話または直接、芝浦中央公園管理事務所へ。
電話:03-6433-2562

イラン・イスラム共和国大使館主催「ノウルーズ-元旦イラン伝統音楽祭」

春分の日は「ノウルーズ(新しい日)」と呼ばれるイランのお正月です。タンブール(伝統楽器)の生演奏と楽曲等の解説をお楽しみください。

対象

どなたでも

とき

3月28日(金曜)午後6時30分から午後8時15分(午後6時開場)

ところ

リーブラホール(みなとパーク芝浦1階)

定員・募集人員

200人(会場先着順)

申し込み

当日直接会場へ。

問い合わせ

イラン・イスラム共和国大使館イラン文化センター
電話:03-6455-9495
地域振興課国際化推進係
電話:03-3578-2046

カンボジア王国大使館主催「第27回カンボジア王国文化の日コンサート」

カンボジア王国からのアーティストによる伝統舞踊や楽器等をお楽しみください。

対象

どなたでも

とき

3月30日(日曜)午後3時から午後5時30分(午後2時30分開場)

ところ

赤坂区民センター

定員・募集人員

200人(申込順)

申し込み

申し込みフォーム(外部サイトへリンク)からお申し込みください。

申し込みフォーム(外部サイトへリンク)

問い合わせ

地域振興課国際化推進係
電話:03-3578-2046

港区立産業振興センター大文化祭~みな・さんfes.2025~

センター会員企業、クリエイターや地域の企業の事業・作品紹介、即売会やマルシェです。ステージではピッチ大会、VR体験会、ファッションショー等を行います。

対象

どなたでも

とき

3月15日(土曜)午前10時から午後4時

ところ

産業振興センター

申し込み

当日直接会場へ。

問い合わせ

産業振興センター(受付時間:月曜から土曜午前9時から午後9時30分(日曜は午後5時まで))
電話:03-6435-0601

公衆浴場区民無料開放デー

対象

区民

とき

3月18日(火曜)

ところ

浴場名

電話番号

実施時間

アクアガーデン 三越湯
(白金五丁目12番16号)

03-3441-9576

午後3時30分から午後10時

麻布黒美水温泉 竹の湯
(南麻布一丁目15番12号)

03-3453-1446

午後3時30分から午後11時30分

南青山 清水湯
(南青山三丁目12番3号)

03-3401-4404

正午から午前0時

ふれあいの湯
(芝二丁目2番18号)

03-5442-2639

午後3時から午後11時

申し込み

各浴場フロントにある「無料開放カード」に住所・氏名を明記の上、確認を受けてください(区民であることが分かるものが必要です)。
※マナーを守って気持ち良くご利用ください。他の利用者の迷惑となる行為があった場合、入浴をお断りすることがあります。

問い合わせ

保健福祉課地域福祉支援係
電話:03-3578-2381

発達支援講演会「基礎から学ぶ発達障害~発達障害の人たちに最適な教育とは~」

対象

区内在住・在勤・在学者

とき

4月6日(日曜)午後2時から午後4時 (午後1時30分開場)

ところ

リーブラホール(みなとパーク芝浦1階)

内容

発達障害の臨床経験豊富な児童精神科医と港区で長年特別支援教育に携わってきた教員による講演と対談

講師

本田 秀夫氏(精神科医師、医学博士)、川上 康則氏(公認心理師、臨床発達心理士、特別支援教育士スーパーバイザー)

定員・募集人員

50人(申込順)
※区内在住者のみ保育あり(4カ月から就学前、4人。3月27日(木曜)までに、申込時にお申し出ください)

申し込み

(1)電話で、3月4日(火曜)から4月3日(木曜)に、みなとコール(受付時間:午前9時(初日は午後2時)から午後5時)へ。
電話:03-5472-3710
(2)ファックスで、障害者福祉課障害者支援係へ。ファックス:03-3578-2678
(3)申し込みフォームからも申し込めます。

後日動画配信も行います

港区ホームページで5月20日(火曜)から6月30日(月曜)に動画配信をします(事前申し込み不要)。

問い合わせ

障害者福祉課障害者支援係 
電話:03-3578-2458 ファックス:03-3578-2678

家族会

対象

区民で、こころの病気がある人の家族

とき

4月2日(水曜)午後1時30分から午後3時30分

ところ

みなと保健所

申し込み

初めて家族会に参加する人は、電話で、健康推進課地域保健係へ。
※保育あり(4カ月から就学前、2人。3月26日(水曜)までに、お申し込みください)
電話:03-6400-0084

栄養セミナー「がん治療中の食事『食べられない』を乗り越えるには」

対象

どなたでも

ところ

がん在宅緩和ケア支援センター

とき

4月12日(土曜)午前11時から正午

定員・募集人員

24人(申込順)

申し込み

電話またはファックスで、がん在宅緩和ケア支援センターへ。
詳しくは、がん在宅緩和ケア支援センターホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

がん在宅緩和ケア支援センターホームページ(外部サイトへリンク)

問い合わせ

がん在宅緩和ケア支援センター
電話:03-6450-3421 ファックス:03-6450-3583

がんを患った人や家族のためのくつろぎカフェ

対象

がん患者およびその家族

ところ

がん在宅緩和ケア支援センター

とき

4月8日(火曜)・4月22日(火曜)午後1時30分から午後3時30分

申し込み

当日直接会場へ。
詳しくは、がん在宅緩和ケア支援センターホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

がん在宅緩和ケア支援センターホームページ(外部サイトへリンク)

問い合わせ

がん在宅緩和ケア支援センター
電話:03-6450-3421 ファックス:03-6450-3583

 精神障害者社会復帰援助事業(デイケア)

社会や家庭でより自立した生活を送れるよう集団生活指導を行います。

対象

区民で、こころの病気がある人

とき

毎週金曜午前9時30分から正午

ところ

みなと保健所

申し込み

電話で、みなと保健所健康推進課地域保健係
電話:03-6400-0084
または各総合支所区民課保健福祉係へ。
芝地区総合支所区民課保健福祉係
電話:03-3578-3161
麻布地区総合支所区民課保健福祉係
電話:03-5114-8822
赤坂地区総合支所区民課保健福祉係
電話:03-5413-7276
高輪地区総合支所区民課保健福祉係
電話:03-5421-7085
芝浦港南地区総合支所区民課保健福祉係
電話:03-6400-0022

みなとサイエンスフェスタ2025発見!街と暮らしのチャレンジャー

区内企業や学校等のブースやワークショップが盛りだくさん。2日間限定のプラネタリウム投影も行います。

対象

どなたでも

とき

3月8日(土曜)・3月9日(日曜)午前10時から午後6時

ところ

みなと科学館

申し込み

当日直接会場へ。一部イベントは要予約。詳しくは、みなと科学館ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

みなと科学館ホームページ(外部サイトへリンク)

問い合わせ

みなと科学館
電話:03-6381-5041

よくある質問

最近チェックしたページ

 

Pick up