• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

印刷

更新日:2025年11月15日

ページID:172152

ここから本文です。

目次

広報みなと2025年11月15日号
おしらせボード
講座・催し物

芝の語り部と歩く~忠臣蔵、討入り後の舞台は芝・港区だった~

対象

どなたでも

とき

12月13日(土曜)午前9時30分から正午

ところ

JR新橋駅SL広場集合

定員・募集人員

20人程度(抽選)

費用

無料(ツアーの一部で利用する東急バスまたはちぃばすの乗車料金は自己負担)

申し込み

電話で、11月18日(火曜)から11月28日(金曜)に、みなとコール(受付時間:午前9時(初日は午後2時)から午後5時)へ。
電話:03-5472-3710
港区ホームページからも申し込めます。
抽選結果は、12月5日(金曜)以降に申込者全員に郵送またはメールでお知らせします。

港区ホームページ

問い合わせ

芝地区総合支所協働推進課地区政策担当
電話:03-3578-3193

フィリピン共和国大使館主催「フィリピン クリスマスコンサート」

対象

どなたでも

とき

12月2日(火曜)午後6時から午後8時(午後5時30分開場)

ところ

赤坂区民センター

定員・募集人員

200人(申込順)

申し込み

申し込みフォーム(外部サイトへリンク)からお申し込みください。

申し込みフォーム(外部サイトへリンク)

問い合わせ

フィリピン大使館文化部
メール:events@philembassy.net

担当課

地域振興課国際化推進係 

第2回まちなかコンサート クリスマス・マルシェ・コンサート

対象

どなたでも

とき

(1)12月24日(水曜)午前11時30分から正午
(2)12月24日(水曜)午後1時30分から午後2時
(3)12月24日(水曜)午後3時から午後3時30分

ところ

東京都庭園美術館(白金台五丁目21番9号)

定員・募集人員

300人(区内在住・在勤・在学者優先で抽選)

申し込み

申し込みフォーム(外部サイトへリンク)から、12月7日(日曜)までにお申し込みください。

申し込みフォーム(外部サイトへリンク)

問い合わせ

地域振興課文化芸術振興係
電話:03-3578-2523

第5回港区役所ロビーコンサート

対象

どなたでも

とき

12月5日(金曜)午後0時10分から0時40分

ところ

区役所本庁舎1階ロビー

申し込み

当日直接会場へ。

問い合わせ

地域振興課文化芸術振興係
電話:03-3578-2523

まち歩きツアー「青山霊園巡り」―幕末から維新、明治へ、近代日本を創った立役者たち―

対象

小学生以上で、全行程歩ける人

とき

12月21日(日曜)午前10時から正午

コース

地下鉄銀座線外苑前駅(集合)→青山霊園管理所→大久保利通墓→小村寿太郎墓→田中久重墓→後藤新平墓→長岡半太郎墓→北里柴三郎墓→高木兼寛墓→松方正義墓→高峰譲吉墓→キヨッソーネ墓(外人墓地)→御木本幸吉墓等14カ所→青山霊園管理所(解散)

定員・募集人員

20人(抽選)

申し込み

港区観光協会ホームページ(外部サイトへリンク)または郵送で、往復はがきにツアー名、申し込み人数(2人まで)、申込者全員の住所・氏名・年齢・日中連絡のつく電話番号を明記の上、12月1日(月曜・必着)までに、〒108-0014芝五丁目36番4号札の辻スクエア8階 一般社団法人港区観光協会「港区観光ボランティアガイド担当」へ。12月8日(月曜)までに当落通知を送付します。

一般社団法人港区観光協会(外部サイトへリンク)

問い合わせ

港区観光協会ボランティアガイド担当(受付時間:祝日を除く月曜から金曜午前9時から午後5時)
電話:03-6809-5514
産業振興課観光政策係
電話:03-6435-4661

ひきこもり支援講演会「ひきこもりの新しい理解~対話と自律を大切にする~」

対象

どなたでも

とき

12月13日(土曜)午後2時から午後4時

ところ

(1)高輪区民センター
(2)動画配信(後日、講義部分のみ)

定員・募集人員

(1)のみ70人(申込順)

申し込み

電話・ファックスまたは申し込みフォーム(外部サイトへリンク)で、12月8日(月曜)までにお申し込みください。

申し込みフォーム(外部サイトへリンク)

問い合わせ

社会福祉法人港区社会福祉協議会地域福祉係
電話:03-6230-0281 ファックス:03-6230-0285

チームオレンジ

認知症になっても希望を持って住み続けられる港区をめざして、何ができるかみんなで考えましょう。

対象

区内で認知症に関するボランティア活動を希望する人

とき

11月26日(水曜)午前10時30分から正午

ところ

東京都済生会中央病院(三田一丁目4番17号)

申し込み

当日直接会場へ。

問い合わせ

高齢者支援課高齢者相談支援係
電話:03-3578-2316

認知症サポーター養成講座

認知症について正しく理解し、認知症のある人とその家族を支える応援者になるための講座です。

対象

区内在住・在勤・在学者

とき

12月1日(月曜)午後1時30分から午後3時

ところ

港南いきいきプラザ

定員・募集人員

15人(申込順)

申し込み

電話で、開催前日までに、港南いきいきプラザへ。
電話:03-3450-9915

台場かいごカフェ「みどりの葉っぱで染め物体験」

対象

家族の介護をしている人や高齢者

とき

12月2日(火曜)午前10時30分から午前11時30分

ところ

台場高齢者在宅サービスセンター

定員・募集人員

18人程度(申込順)

申し込み

電話で、12月1日(月曜)までに、芝浦港南地区高齢者相談センターへ。
電話:03-3450-5905

みんなの福祉用具祭りin白金~その一歩がもっと軽く、もっといきいき~

杖や歩行器等の福祉用具を体験できます。

対象

区民

とき

12月4日(木曜)午前10時から午後4時

ところ

白金いきいきプラザ

申し込み

当日直接会場へ。

問い合わせ

白金いきいきプラザ
電話:03-3441-3680

介護家族サポーター支會(ささえのかい)による介護家族の会「ささえあい」

介護についての悩みや思いをわかちあう場です。

対象

どなたでも

とき

12月4日(木曜)午後2時から午後4時(毎月第1木曜開催)

ところ

高輪台区民協働スペース

申し込み

メールで、支會へ。
メール:sasaenokai2008@gmail.com

支會ホームページ(外部サイトへリンク)

問い合わせ

高齢者支援課高齢者相談支援係
電話:03-3578-2410

かいごカフェ&港南deオレンジカフェ「介護食について」

対象

介護や認知症に関心のある人

とき

12月12日(金曜)午後2時から午後3時15分

ところ

さんぽーと港南

定員・募集人員

20人程度(申込順)

申し込み

電話で、12月11日(木曜)までに、芝浦港南地区高齢者相談センターへ。
電話:03-3450-5905

介護予防コネクター12月養成講座

元気に長生きするための情報を学び、近所の口コミ役として活動します。

対象

高校生以上の区民

とき

口腔機能講座:12月15日(月曜)午後3時から午後4時
認知症講座:12月24日(水曜)午前10時30分から午前11時30分

ところ

介護予防総合センター(みなとパーク芝浦2階)

定員・募集人員

各10人程度(申込順)
※複数受講可

申し込み

電話または直接、介護予防総合センターへ。
電話:03-3456-4157

精神保健福祉講座「精神疾患の新しい理解と支え」~ひとりひとりのウェルビーイングとだいじょうぶな社会をめざして~

対象

どなたでも

とき

12月14日(日曜)午後2時から午後4時

ところ

(1)精神障害者支援センター
(2)オンラインツール(Zoom)

定員・募集人員

(1)30人(区内在住・在勤・在学者優先)
(2)50人(申込順)

申し込み

(1)電話で、開催前日までに、精神障害者支援センターへ。
(2)申し込みフォーム(外部サイトへリンク)で、開催前日までに、お申し込みください。

申し込みフォーム(外部サイトへリンク)

問い合わせ

精神障害者支援センター
電話:03-5424-1392 ファックス:03-5424-1391

健康相談・禁煙相談(予約制)

対象

区民

とき

12月10日(水曜)、令和8年1月14日(水曜)午前(予約制)
※禁煙相談は偶数月のみ開催。時間はお問い合わせください。

ところ

みなと保健所

申し込み

前日までに、電話でみなと保健所健康推進課健康づくり係へ。対面相談では保育あり(4カ月から就学前、各回3人。各回1週間前までに申込時にお申し出ください)。
電話:03-6400-0083

こころの健康相談(精神保健福祉相談)

精神科医師が相談に応じます。

対象

区内在住・在勤者

とき

12月11日(木曜)・12月19日(金曜)・12月22日(月曜)
※時間はお問い合わせください。

ところ

みなと保健所

申し込み

電話で、みなと保健所健康推進課地域保健係
※保育あり(4カ月から就学前。各日1週間前までに、お申し出ください)
電話:03-6400-0084
または各総合支所区民課保健福祉係へ。
芝地区総合支所区民課保健福祉係
電話:03-3578-3161
麻布地区総合支所区民課保健福祉係
電話:03-5114-8822
赤坂地区総合支所区民課保健福祉係
電話:03-5413-7276
高輪地区総合支所区民課保健福祉係
電話:03-5421-7085
芝浦港南地区総合支所区民課保健福祉係
電話:03-6400-0022

ウェルネスセミナー「がん患者さんのためのやさしい運動教室」

対象

がん患者

とき

12月13日(土曜)午前10時30分から午前11時30分

ところ

がん在宅緩和ケア支援センター

定員・募集人員

16人(申込順)

申し込み

電話またはファックスで、がん在宅緩和ケア支援センターへ。詳しくは、がん在宅緩和ケア支援センターホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

がん在宅緩和ケア支援センターホームページ(外部サイトへリンク)

問い合わせ

がん在宅緩和ケア支援センター
電話:03-6450-3421 ファックス:03-6450-3583

がんと生活のセミナー みやこの部屋「がんと羅針盤~その原生林をどう歩くか~」

対象

どなたでも

とき

12月13日(土曜)午後2時から午後3時30分

ところ

がん在宅緩和ケア支援センター

定員・募集人員

24人(申込順)

申し込み

電話またはファックスで、がん在宅緩和ケア支援センターへ。詳しくは、がん在宅緩和ケア支援センターホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

がん在宅緩和ケア支援センターホームページ(外部サイトへリンク)

問い合わせ

がん在宅緩和ケア支援センター
電話:03-6450-3421 ファックス:03-6450-3583

育児サポート子むすび利用会員登録説明会

対象

区内在住・在勤の0歳から小学6年生の子どものいる育児サポートを必要とする人

とき

12月6日(土曜)午後2時から午後4時30分

ところ

麻布地区総合支所2階

申し込み

電話で、12月5日(金曜)までに、社会福祉法人港区社会福祉協議会ボランティア・地域活動支援係(みなとボランティアセンター)へ。
電話:03-6230-0284

港区社会福祉協議会ホームページ(外部サイトへリンク)

リーブラ主催連続講座「女性開業支援プログラム『好き』や『得意』を仕事に!~教室・サロンの始め方~」

対象

どなたでも(全3回受講できる人優先)

とき

12月13日、令和8年1月17日、1月24日午前10時から正午(土曜・全3回)

ところ

男女平等参画センター(みなとパーク芝浦2階)

定員・募集人員

20人(申込順)

申し込み

電話・ファックスまたは直接、男女平等参画センターへ。男女平等参画センターホームページ(外部サイトへリンク)からも申し込めます。
電話:03-3456-4149 ファックス:03-3456-1254

男女平等参画センターホームページ(外部サイトへリンク)

クリスマスマジカルワークショップ「クリスマスカードと紙のオーナメント作り」

対象

区内在住・在勤・在学者

とき

12月6日(土曜)午前10時から午前11時30分

ところ

生涯学習センター

定員・募集人員

20人(申込順)

費用

1,000円(材料費)

申し込み

港ユネスコ協会ホームページ(外部サイトへリンク)の申し込みフォームから、12月2日(火曜)までに、お申し込みください。

港ユネスコ協会ホームページ(外部サイトへリンク)

問い合わせ

港ユネスコ協会(受付時間:祝日を除く火曜から金曜午前10時30分から午後5時)
電話:03-3434-2300

担当課

生涯学習スポーツ振興課生涯学習係

よくある質問

最近チェックしたページ

 

Pick up