更新日:2025年4月1日
ページID:157251
ここから本文です。
認知症高齢者等おかえりサポート事業
事業の目的
認知症により、今いる場所が分からない等の見当識障害が現れたときでも、地域の人や高齢者のセーフティネットワーク関係機関の協力を得て、見守りや早期発見ができる仕組みを作ります。(おかえりサポート事業)
また、認知症による徘徊に起因する事故補償制度を設けることにより、認知症高齢者等の家族及び介護人の経済的・精神的負担の軽減を図り、認知症高齢者等が住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう支援します。(認知症高齢者等賠償責任保険)
おかえりサポート事業の対象
- 在宅の65歳以上の区民で、認知症等により徘徊のおそれがある人
- 在宅の65歳未満の区民で、若年性認知症等により徘徊のおそれがある人
- いずれも、迎えに行くことができる介護人等がいること。
費用
- 無料
内容
認知症高齢者等賠償責任保険
40歳以上のおかえりサポート事業登録者で、下記のおかえりサポート保険チェックリストに該当する人が加入できる保険です。
質問 |
回答 |
|
①道に迷い家に帰れなくなることがある |
はい |
いいえ |
②自分のいる場所がどこなのか分からなくなることがある |
はい |
いいえ |
③財布や鍵など、物を置いた場所が分からなくなる |
はい |
いいえ |
④5分前に聞いた話を思い出せないことがある |
はい |
いいえ |
⑤周りの人から「いつも同じ事を聞く」などの物忘れがあると言われる |
はい |
いいえ |
⑥今日が何月何日か分からないときがある |
はい |
いいえ |
⑦言おうとしている言葉が、すぐに出てこないことがある |
はい |
いいえ |
費用
無料(区が負担)
補償内容
・損害賠償責任補償
認知症による徘徊に起因する事故により、第三者の身体の障害及び財物の破損壊にかかる損害賠償責任を補償します。(最大5億円)
・被害者死亡時の見舞金
認知症による徘徊に起因する事故により第三者を怪我させ、被害者がその事故を直接的な死因として死亡した場合に、お葬式の香典や見舞品の購入費用として支給します。(15万円)
注意事項
・登録内容が変更になった場合や、事業の利用の必要がなくなった場合は下記の届をご提出ください。
申込み
●電子申請による申込み
認知症高齢者等おかえりサポート 電子申請窓口(外部サイトへリンク)
・緊急連絡先は、緊急時に必ず迎えに行くことができる介護人等を登録してください。※本事業は、緊急時にお迎えが可能な介護人等の連絡先を登録いただくことが条件となります。
・本事業は、登録者が発見された場合に身元を確認し、緊急連絡先である介護人等に繋げる事業です。行方不明になった場合に、本事業で探索することはできません。
・登録者の認知症の症状が進行し、徘徊が頻繁になった場合は、「高齢者徘徊探索支援事業」(GPSを利用した位置情報探索機による探索サービス)を併せてご利用ください。
●郵送による申込み
申請書(ワード:70KB)とどこシル伝言板登録シート(PDF:572KB)をご記入の上、お住いの住所に該当する総合支所へ送付してください。
お住いの住所 | 送付先 |
---|---|
芝/海岸1丁目/東新橋/新橋/西新橋/ 三田1~3丁目/浜松町/芝大門/ 芝公園/虎ノ門/愛宕 |
〒105-8511 東京都港区芝公園1丁目5番25号 芝地区総合支所 区民課保健福祉係 高齢担当 |
東麻布/麻布台/麻布狸穴町/麻布永坂町/ 麻布十番/南麻布/元麻布/西麻布/六本木 |
〒106-8515 東京都港区六本木5丁目16番45号 麻布地区総合支所 区民課保健福祉係 高齢担当 |
元赤坂/赤坂/南青山/北青山 |
〒107-8516 東京都港区赤坂4丁目18番13号 赤坂地区総合支所 区民課保健福祉係 高齢担当 |
三田4・5丁目/高輪/白金/白金台 |
〒108-8581 東京都港区高輪1丁目16番25号 高輪地区総合支所 区民課保健福祉係 高齢担当 |
芝浦/海岸2・3丁目/港南/台場 |
〒105-8516 東京都港区芝浦1丁目16番1号 芝浦港南地区総合支所 区民課保健福祉係 高齢担当 |
●来所による申し込み
各地区総合支所区民課保健福祉係 | 電話 | ファックス |
---|---|---|
芝地区総合支所 区民課保健福祉係 | 3578-3161 | 3578-3183 |
麻布地区総合支所 区民課保健福祉係 | 5114-8822 | 3583-0892 |
赤坂地区総合支所 区民課保健福祉係 | 5413-7276 | 3402-8192 |
高輪地区総合支所 区民課保健福祉係 | 5421-7085 | 5421-7613 |
芝浦港南地区総合支所 区民課保健福祉係 | 6400-0022 | 5445-4590 |
各地区高齢者相談センター | 電話 | ファックス |
---|---|---|
芝地区高齢者相談センター | 5232-0840 | 5446-5857 |
麻布地区高齢者相談センター | 3453-8032 | 3453-6269 |
赤坂地区高齢者相談センター | 5410-3415 | 5410-3417 |
高輪地区高齢者相談センター | 3449-9669 | 3449-9668 |
芝浦港南地区高齢者相談センター | 3450-5905 | 3450-5909 |
申込みに必要なもの
申し込む人を確認できるもの(顔写真付きの確認書類)
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:保健福祉支援部高齢者支援課高齢者相談支援係
電話番号:03-3578-2407(内線:2413)
ファックス番号:03-3578-2419
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。