• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

印刷

更新日:2025年3月7日

ページID:157400

ここから本文です。

チームオレンジ

認知症のある人とその家族、認知症サポーターを中心とした支援者がチームを組み、認知症になっても住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができる地域づくりの活動をチームオレンジといいます。

認知症サポーターが「温かく見守る理解者」から一歩進んで、気の合うメンバーや認知症のある人とその家族等とチームを組みます。

チームオレンジは、認知症のある人とその家族の暮らしの中での希望や悩み、身近な困りごとを支えるボランティア活動です。

チームオレンジについて

チームオレンジの目的と活動内容

認知症のある人もチームの一員として、「支援する人、される人」という関係を超えて、チームによる支え合い・助け合いの地域共生社会を目指します。

認知症のある人への街中での見守りや声かけ、話し相手や外出の手伝いなどチームオレンジの活動内容は地域のニーズによって様々ですが、その活動の中心にはいつも認知症のある人とその家族がいます。

チームオレンジのメンバー

  • 認知症のある人とその家族
  • 認知症サポーター養成講座修了者で、ステップアップ研修を受講(受講予定も含む)し、チームオレンジのメンバーとして活動のできる人

チームオレンジ定例会

※令和7年度チームオレンジの立ち上げに向けて毎月定例会を行っています

チームオレンジの立ち上げに向けて「区の認知症施策」や「認知症のある人が安心して生活するための手立て」について話し合います。

日程

毎月第4水曜日午前10時から正午(予定)

開催場所

東京都済生会中央病院 北棟7階 第1会議室(東京都港区三田一丁目4番17号)

対象者

チームオレンジや認知症について関心がある人

申込み

保健福祉支援部高齢者支援課高齢者相談支援係にご連絡ください。

電話番号:03-3578-2411

ファックス番号:03-3578-2419

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:保健福祉支援部高齢者支援課高齢者相談支援係

電話番号:03-3578-2411(内線:2411)

ファックス番号:03-3578-2419