更新日:2022年5月20日
ページID:123700
ここから本文です。
「はじマルシェ」後期を開催しました!
令和3年10月19日(火曜日)みなと学びの循環事業「まなマルシェ」(後期)のキックオフイベント「はじマルシェ」を開催しました!
当日は、Zoomを使用したオンライン形式で実施し、明治学院大学の学生を含め、計19名の参加がありました。
まずはファシリテーターからSDGsについての説明を行い「はじマルシェ」がスタートしました。
SDGsの「5ジェンダー平等を実現しよう」と「14海の豊かさを守ろう」をテーマに、ゲストスピーカー2名をお招きし、港区の実際の社会問題にも触れながら対話をしました。
当日の様子
テーマ「ジェンダー平等」を考える:サントリースピリッツ株式会社 吉井 晶子 さん
時代と共に変化する広告のジェンダー表現についてお話しいただきました。
お話を聞いたあとは参加者がブレイクアウトルームに移動し、「なぜ、女性リーダーが少ないのか?」等をテーマに グループ対話を行いました。
テーマ「海の豊かさ」:NPO法人NPO湘南ビジョン研究所 安江 省吾 さん
自分達の暮らしを見直せば海洋ゴミ問題の解決はできる?海と陸とのつながり~意識と生活の変容~についてお話いただきました。
お話を聞いた後は参加者がブレイクアウトルームに移動し、「なぜ、海ばなれが進んでいるんだろう?」「海ごみを減らすために何ができるだろう?また、何をしたいと思いますか?」をテーマにグループ対話を行いました。
スケジュール
「まなマルシェメンバー」が2回の企画会議を行い、「まなマルシェDAY」ワークショップの企画・運営を行いました。
日にち |
時間 |
内容 |
対象 |
令和3年11月16日(火曜日) |
19時00分~20時30分 |
企画会議1 |
まなマルシェメンバー |
令和3年12月21日(火曜日) |
19時00分~20時30分 |
企画会議2 |
まなマルシェメンバー |
令和4年1月15日(土曜日) |
10時00分~12時00分 |
【ワークショップ】 まなマルシェDAY |
【企画・運営】まなマルシェメンバー 【参加者】どなたでも |
令和4年1月25日(火曜日) |
19時00分~20時30分 |
振り返り会 |
まなマルシェメンバー |

最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:教育委員会事務局教育推進部生涯学習スポーツ振興課生涯学習係
電話番号:03-3578-2742
ファックス番号:03-3578-2759
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。