トップページ > 防災・安全 > 生活安全 > 被害にあわないために > みんなと安全安心メール配信中
更新日:2025年2月5日
ページID:8475
ここから本文です。
みんなと安全安心メール配信中
メールアドレスを登録していただくと、特殊詐欺やひったくりなどの犯罪、不審者事案の発生情報や防犯・防火などの安全対策に役立つ情報をお届けします。安全対策はまず「知る」ことから。ぜひご登録ください!
令和7年2月1日からメール配信サービスが変更になりました!
新サービスに変更するにあたり、多言語配信に対応しました。
英語、中国語、韓国語(各言語機械翻訳)での受信ができますので、ぜひご活用ください。
なお、多言語配信について、複数の言語を受信することはできません。日本語を含む4言語の中から1言語をご選択ください。
登録方法について
以下の1から3のとおり、手続きをしてください。
1.受信許可設定
携帯電話会社等の迷惑メールフィルターの設定を変更し、メールを受信できるようにします。
許可設定ドメイン | minato.mailio.jp |
迷惑メールフィルターの詳細な設定方法は、携帯電話会社等のホームページをご参考ください。
2.空メール送信
二次元バーコードを読み取り、もしくは下記アドレスを直接入力し、空メールを送信します。
登録・更新用メールアドレス | login@minato.mailio.jp |
「みんなと安全安心メール」からのメールを受信したら、24時間以内にメッセージを開きURLへアクセスします。
3.登録(言語選択、受信時間帯設定等)
URLから受信したい言語や、受信したい時間帯の設定をしてください。
登録手順書
詳細については、以下をご覧ください。
すでにみんなと安全安心メールに登録をしていた方について
現行のサービスから新サービスへ登録されているメールアドレスデータの移行を行いました。再登録の手続きは不要ですが、2月以降、みんなと安全安心メールの配信が確認できない場合、下記注意事項のとおりご対応ください。
注意事項
・メール指定拒否・指定受信などの設定をされている場合は、次のメールアドレスからのメールを受信できるように設定してください。(設定方法は、携帯電話会社等のホームページをご参考ください。)
「info@minato.mailio.jp」
利用料
無料(ただし別途通信料はかかります。)
ご利用の注意事項
- 「みんなと安全安心メール」は、メール配信業務を外部委託しています。ご登録いただいたメールアドレスは、このメール配信業務以外で使用することはありません。また、第三者に情報を提供することはありません。
- ご利用の通信機器(携帯電話・パソコン等)の状態やご利用の環境、または各種障害の発生によりメールが届かない場合があります。
- メールの送信が何回か連続でできないアドレスは、登録を解除させていただくことがあります。
- 配信したメールの内容(事件の内容や対応など)に関して、警察署や消防署・学校などへお問い合わせをすることはご遠慮ください。
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:防災危機管理室防災課生活安全推進担当
電話番号:03-3578-2111(内線:2270から2)
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。