トップページ > 暮らし・手続き > ごみ・リサイクル > 家庭から出る資源・ごみ > 車両火災発生!小型充電式家電の適切な処分をお願いします!
更新日:2024年4月19日
ページID:144670
ここから本文です。
車両火災発生!小型充電式家電の適切な処分をお願いします!
モバイルバッテリーや加熱式たばこ、スマートフォンなどの多くの小型家電にはリチウムイオン電池が使用されています。
リチウムイオン電池は、外部から過度な力が加わると激しく発熱・発火し、大変危険です。
港区内においても、可燃ごみにリチウムイオン電池が内蔵されている製品が混入していたことにより、清掃車両や処理施設で火災が発生しています。火災により清掃車両や処理施設に深刻な被害が生じると、最悪の場合、収集作業の遅れや中止といった区民生活に甚大な影響を及ぼすおそれがあります。
不要になったリチウムイオン電池とその内蔵製品を処分する際は、区ホームページや区が発行する「資源とごみの分別ガイドブック」を確認する、製品の取扱説明書を読む、製品のメーカーや販売店に問い合わせるといった方法により、適切な処分をお願いします。
▽港区内で発生した清掃車両火災の様子
▽可燃ごみの中から焼け落ちたモバイルバッテリーが発見されました。
(上の写真とは別の清掃車両火災の写真です。)
リチウムイオン電池内蔵製品の一例
関連ページ
資源プラスチック、ペットボトルに危険なリチウムイオン電池等を混ぜないでください
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:環境リサイクル支援部みなとリサイクル清掃事務所清掃事業係
電話番号:03-3450-8025
ファックス番号:03-3450-8063
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。