更新日:2022年12月9日
ページID:78608
ここから本文です。
令和5年度港区立幼稚園園児募集に係る抽選結果について
抽選結果
令和4年11月30日(水曜)に港区役所9階会議室において、園児募集に係る公開抽選を実施しました。
抽選となった園・クラス、抽選結果は次のとおりです。
令和5年度港区立南山幼稚園3歳児クラス園児募集にかかる抽選結果(PDF:46KB)
なお、抽選結果については、対象者への個別連絡はいたしませんのでご了承ください。
※補欠登録者(抽選結果表の網掛け部分の番号の方)には、補欠登録票を送付します。
※希望する幼稚園の現3・4歳児学級に兄姉が在園している場合、災害時等のお迎え対応や保護者が園行事に参加する際の負担軽減等を図るため、抽選から除外し、優先的に当選としています。
※多胎児(双子等)の場合、抽選から入園まで一組として取り扱っています。
※抽選で当選された方が入園予定者となります。入園予定者には、個別に連絡いたしませんので、受付時に配布した各幼稚園の面接および健康診断の日程を確認の上、各幼稚園へお越しください。なお、面接及び健康診断を連絡なく欠席した場合は辞退となる場合があります。
追加受付 ※追加受付は終了しました。
追加受付
定員に満たなかった園(クラス)については、追加受付を行います。追加受付により、定員を超える応募があった場合は、再度抽選を行います。※申込順ではありません。
追加受付申込み方法は、(1)電子申請、(2)申込書持参です。
(1)電子申請での申込み
・12月1日(木曜)午前0時から12月2日(金曜)午後5時まで
・右記の二次元バーコードよりスマートフォン、パソコンから申込みができます。
(下記のURLからも電子申請できます。)
https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1663665261869
※電子申請の期間は終了しました。
(2)申込書持参での申込み
とき 令和4年12月2日(金曜)
・幼稚園 午後2時00分~午後4時30分
・学務課 午前8時30分~午後5時00分
ところ 希望する幼稚園または港区役所7階学務課
※学務課では、全区立幼稚園の入園申込みを受け付けます。
※各総合支所・台場分室では受け付けません。
提出書類
- 入園申込書
- 受付票
募集要項・申込書の配布
12月2日(金曜)まで各幼稚園・学務課・各総合支所区民課(台場分室を含む)で配布しています。
- 募集要項(PDF:354KB)・入園申込書(PDF:99KB)・受付票(PDF:99KB)
- Application guidelines(PDF:261KB),Application form(PDF:194KB),Acceptance form(PDF:106KB)
※ダウンロードは終了しました。
受付結果
受付結果(抽選の有無)は、12月5日(月曜)に各幼稚園・学務課に掲示します。港区ホームページにも、12月6日(火曜)以降掲載します。
抽選
追加受付で定員を超える応募があった場合は、再度抽選を行います。該当の幼稚園が合同で、下記のとおり公開で実施します。
とき 令和4年12月8日(木曜)午前中(予定)
※詳細な時間と会場は対象者の方へ別途通知します。
※抽選会の出欠が抽選結果に反映することはありません。
抽選結果
抽選結果は、12月8日(木曜)午後1時から該当の幼稚園・学務課に掲示します。港区ホームページにも、12月9日(金曜)以降掲載します。
なお、抽選で当選した方は入園予定者となります。入園予定者には個別連絡いたしませんので、受付時に配布した各幼稚園の面接及び健康診断の日程を確認の上、各幼稚園へお越しください。なお、面接及び健康診断を連絡なく欠席した場合は辞退となる場合があります。
追加受付後の申込み
追加受付後の申込みは、希望する幼稚園で申込順に受け付けます。
とき 令和4年12月9日(金曜)午後2時以降随時
ところ 希望する幼稚園
※学務課及び各総合支所では受け付けません(郵送・電子申請でも受け付けません)。
提出書類
- 入園申込書(幼稚園で受け取れます。)
定員に空きがない園(クラス)への申込みについて
申込み方法は上記と同じです。他園で待機している方も申込みができます。ただし、定員に空きが出るまで待機することになります。なお、待機の順番は、抽選の結果、補欠登録となった方の後となります。
辞退
入園を辞退される場合は、「辞退願」を提出していただきます。電話での受け付けはしていませんので、必ず幼稚園か学務課まで提出をお願いします。また、待機登録を取り消す場合も「辞退願」を提出していただきます。
(様式は、幼稚園、学務課に備え付けてあり、下記からもダウンロードができます。)
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:教育委員会事務局学校教育部学務課学事係
電話番号:03-3578-2779
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。