更新日:2025年7月15日
ページID:168412
ここから本文です。
目次
令和7年度 港区中学生・高校生探究型学習発表会の作品を募集します
港区の中学生、高校生を対象に、興味・関心のあるものについて、探究、深堀りした作品を募集します。
審査の結果、区や協力団体が設定した賞を受賞した生徒は、発表会で作品の発表や表彰、記念撮影を行います。
※募集チラシはこちら(PDF:2,084KB)
※「探究学習ってなんだろう」動画はこちら(外部サイトへリンク)
※昨年度の発表会の様子はこちら
対象
区内の中学校、高等学校に通う生徒(公立、私立を含む)
区内在住の中学生、高校生(区外の学校に通う生徒を含む)
募集要項
応募単位
個人、グループいずれの応募も可能です。
テーマ
自由です。授業で取り上げたものや、夏休みの自由研究として作成したもの、部活動やボランティア活動などに関係するもののほか、自分の趣味や興味・関心のある分野をテーマにしたもので構いません。また、ほかのコンテストや学校イベントで発表した作品も応募可能です。(ただし、ほかの人がすでに行っている、権利を持っている研究の転用は禁止です)
<テーマ例> ※昨年度の受賞作品テーマです
・環境にやさしく雑草をなくす 〜コーヒー豆のかすの除草効果について〜
・「低炭素まちづくり~SDGs15・7~」
提出物
PDF形式のファイルデータ
※枚数制限はありません。表紙はA4サイズを推奨します。
応募方法
ご応募はこちら(外部サイトへリンク)
※港区内の学校に在籍の場合は、学校を通して応募してください。
※港区外の学校に在籍の場合は、本事業参加の旨を学校に伝えたうえで応募してください。
審査や表彰について
港区のほかに、港区と連携している企業や大学が応募作品の審査や表彰を行います。
発表会では、港区が設けた賞のほか、協力企業、大学が創設した賞についても表彰を行います。
港区以外に表彰を行う協力企業、大学(50音順) 7月15日現在
大塚製薬株式会社、コクヨ株式会社、JX金属株式会社、ソフトバンク株式会社、戸板女子短期大学、東急不動産株式会社、東京海洋大学、東京科学大学、東京ガス株式会社、三菱自動車工業株式会社、ミネベアミツミ株式会社、明治安田生命保険相互会社品川支社
今後のスケジュール
募集期間
令和7年7月14日(月)~10月31日(金)
一次審査結果発表
令和7年12月中旬頃
発表会について
日時
令和8年1月24日(土)14時から
場所
コクヨ株式会社 東京品川オフィス THE CAMPUS
東京都港区港南一丁目8番35号
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:教育委員会事務局教育推進部教育長室教育総務係
電話番号:03-3578-2722
ファックス番号:03-3578-2759
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。