トップページ > 健康・福祉 > 障害者福祉 > 社会参加・レクリエーション > 福祉キャブの運行(昇降装置付きタクシー)
印刷
更新日:2024年5月9日
ページID:4404
ここから本文です。
福祉キャブの運行(昇降装置付きタクシー)
内容
福祉キャブの利用登録をしている人に対して、車いすやストレッチャーのまま乗降できる、昇降装置付きタクシーを24時間年中無休で運行しています。利用の範囲は、発着地のいずれかが東京23区、武蔵野市、三鷹市となります。
対象
- 65歳以下で身体障害者手帳の交付を受けた、下肢、体幹機能障害又は視覚障害1~3級、内部障害1級、呼吸器機能障害1・3級の人
- 65歳以下で愛の手帳1・2度の交付を受けた人
受付時間
利用前日までの午前9時から午後5時
運行時間
24時間(年中無休)
運賃
タクシー料金と同じです(利用は予約制です)。
利用範囲
東京都内(発着地のいずれかが東京23区、武蔵野市、三鷹市地区)
介助者
必要な人は、同伴ください(介助者を依頼した場合、介助者1人の利用料のうち半額を助成します。)。
申請方法
次のいずれかの方法で、申請を受け付けています。
- 各総合支所 区民課 保健福祉係の窓口での申請
- 電子申請(福祉キャブ・緊急移送サービス)(外部サイトへリンク)
窓口・お問い合わせ