• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

印刷

更新日:2025年3月11日

ページID:4411

ここから本文です。

補助犬の給付

身体障害者マーク

内容

視覚障害者、肢体不自由者及び聴覚障害者の自立と社会参加を促進するため、補助犬を給付します。区では申請の受付をしています。

対象者

次の全ての要件に該当する人

  1. 都内におおむね1年以上居住する満18歳以上の在宅の身体障害者
    • 盲導犬…視覚障害 1級
    • 介助犬…肢体不自由 1級、2級
    • 聴導犬…聴覚障害 2級
  2. 世帯全体の所得税課税額の月平均額が77,000円未満であること。
  3. 居住する家屋の所有者・管理者の承諾を得られること。
  4. 所定の訓練を受け、身体障害者補助犬を適切に管理できること。
  5. 社会活動への参加に効果があると認められること。

窓口・お問い合わせ

各総合支所 区民課 保健福祉係

※申請前に必ず訓練事業者へ給付相談をしてください。全国の身体障害者補助犬訓練事業者の情報は、厚生労働
 省のホームページに掲載されています。
 身体障害者補助犬(厚生労働省ホームページ)(外部リンク)

※身体障害者補助犬の候補犬は、場合によっては1年以上の訓練期間を要するため、申請年度内に給付できない
 可能性があります。申請年度内に給付の見込が立たない場合等、条件により申請を受け付けられない場合があ
 ります。

※申請方法等については、お問い合わせください。

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:保健福祉支援部障害者福祉課障害者福祉係

(内線:2383)