トップページ > 健康・福祉 > 障害者福祉 > 社会参加・レクリエーション > 自動車燃料費助成
印刷
更新日:2024年5月9日
ページID:4407
ここから本文です。
自動車燃料費助成
内容
障害者本人または同一生計の人が、障害者本人のために自家用車を使用する場合のガソリン代を助成します。
年間52,000円まで助成します(ただし、7月~9月の新規申請は39,000円、10月~12月の新規申請は26,000円、1月~3月の新規申請は13,000円)。
※タクシー利用券の給付との併給はできません。
対象
- 身体障害者手帳をお持ちで、下肢、体幹機能障害または視覚障害1~3級、内部障害1級、呼吸器機能障害1・3級の人
- 愛の手帳1・2度の人
- 精神障害者保健福祉手帳1級の人
- 以下の医療的ケアを受けている児童(18歳未満)
- 人工呼吸器管理
- 中心静脈栄養(IVH)
- 気管内挿管・気管切開
- 経管(経鼻・胃ろうを含む)
- 鼻咽頭エアウェイ
- 腸ろう・腸管栄養
- 酸素吸入
- 継続する透析(腹膜灌流を含む)
- 6回/日以上の頻回の吸引
- 定期導尿3回/日以上(人工膀胱を含む)
- ネブライザー6回/日以上又は継続使用
- 人工肛門
対象車両
障害者本人または同一生計の人が所有する四輪車若しくは障害者本人が所有する二輪車 ただし、会社名義等の車両は除きます。
利用方法
年1回領収書を添付して請求できます。
新規申請に必要なもの
- 申請書
- お持ちの手帳(手帳をお持ちの方のみ)
- 医師確認書(医療的ケアを受けている児童のみ)
※区の他の事業を利用されていて、医療的ケアを受けていることがわかれば、医師確認書を省略できます。
(例:港区在宅レスパイト事業利用者、日常生活用具のストマ受給者等)
- 車検証
新規申請方法
次のいずれかの方法で、申請を受け付けています。
- 各総合支所 区民課 保健福祉係の窓口での申請
- 電子申請(自動車燃料助成 新規申請)(外部サイトへリンク)
自動車燃料費助成を受給している方の車両変更届の申請方法
次のいずれかの方法で、申請を受け付けています。
- 各総合支所 区民課 保健福祉係の窓口での申請
- 電子申請(自動車燃料助成 車両変更届)(外部サイトへリンク)