トップページ > 区政情報 > 広報・報道 > SNS・メールマガジン・Web写真館など > メールマガジン・SNS・スマートフォン用アプリ > 港区メールマガジン > 「メールマガジン きらっと☆」のご利用案内 > 「子育て情報」の配信内容 > メールマガジン きらっと☆2025年10月号 子育て情報
更新日:2025年10月1日
ページID:171416
ここから本文です。
目次
メールマガジン きらっと☆2025年9月1号 子育て情報
お知らせ
メールマガジンの配信をご希望される方は下記ページからご登録ください。
╋━━━━━━━━━━━━━━╋
港区メールマガジンきらっと☆
子育て情報
2025年10月1日 No.242
╋━━━━━━━━━━━━━━╋
今月実施する児童館、子ども中高生プラザ、子ども家庭支援センタ
【1】今月の主なお知らせ
★産前産後家事・育児支援の利用方法が変わります
令和7年10月1日から、産前産後家事・育児支援の利用方法が変
従来の利用登録はLINEまたは紙での申請でしたが、システムに
詳しくは、港区ホームページをご覧ください。
https://www.city.minato.tokyo.
お問い合わせ:子ども家庭支援センター子ども家庭サービス係
電話:03-5962-7201
★乳幼児・子ども・高校生等医療証について
乳幼児・子ども医療証を受給中のお子さんに、令和7年10月1日
なお、令和8年4月に小学生になるお子さん、または中学校を卒業
令和8年3月に、令和8年4月以降の医療証を郵送します。
お問い合わせ:子ども若者支援課子ども給付係
電話:03-3578-2430
★児童手当について
出生や転入によって港区で新たに児童手当を受給する場合は、申請
児童手当の令和7年8月分・9月分を令和7年10月10日に支給
お問い合わせ:子ども若者支援課子ども給付係
電話:03-3578-2431
★港区コミュニティバス乗車券交付及び追加交付について
港区では、母子手帳を交付された妊産婦本人に、お子さんが1歳に
さらに、多胎児出産をされた産婦の場合は、お子さんの人数に応じ
また、妊産婦用のコミュニティバス乗車券で、1回利用につき2名
※全ての未就学児が、「ちぃばす」「お台場レインボーバス」に、
お問い合わせ:子ども若者支援課子ども給付係
電話:03-3578-2430
★出産費用の助成
出産にかかる分娩及び入院費など、区で定める出産費用助成金算出
【出産費用助成金算出上限額】
出産人数:1人 算出上限額:81万円
出産人数:2人(双子) 算出上限額:129万円
出産人数:3人(三つ子) 算出上限額:177万円
※4人(四つ子)以降、1人につき48万円加算
お問い合わせ:子ども若者支援課子ども給付係
電話:03-3578-2433
★ご近所情報満載!地域SNSアプリ「ピアッザPIAZZA」で
「PIAZZA(ピアッザ)」は、限定エリアで展開する地域密着
「PIAZZA麻布・六本木エリア」では、「子連れOKのカフェ
ぜひ一度「PIAZZA」をお試しください。
【詳細】https://www.city.minato.to
【利用方法】
(1)以下のURLからPIAZZAアプリを無料ダウンロード
(URL:https://www.lp.piazza-lif
(2)メールアドレスかFacebookアカウントで登録
お問い合わせ:麻布地区総合支所協働推進課協働推進係
電話:03-5114-8802
【2】保育園に関するお知らせ
○保育料無償化のお知らせ(令和7年9月分から)
東京都による第一子保育料無償化の方針を受け、令和7年9月分か
【認可保育園等の保育料】
区立及び私立認可保育園、認定こども園、小規模保育事業、居宅訪
【認証保育所の保育料】
認証保育所における月220時間(短時間認定の場合は月160時
【認可外保育施設の保育料】
10万円または当該保育施設保育料のいずれか低い額を全額支給
詳しくは、区のホームページをご覧ください。
○保育園入園のお知らせ(令和7年11月入園分)
詳細は区のホームページをご覧ください。
令和7年11月に保育園へ入園を希望する人は、郵送・電子申請又
詳しくは、各総合支所で配布する「保育園入園のごあんない」をご
申込み期間
郵送・電子申請:令和7年10月6日(月曜)必着
窓口:令和7年10月6日(月曜)17時
※障害や疾病、発育や発達の遅れなど、気になることがあるお子さ
○元麻布保育園(医療的ケア児・障害児クラス)入園のお知らせ(
元麻布保育園では、医療的ケアが必要なお子さんや障害のあるお子
詳細は区のホームページをご覧ください。
令和7年12月に元麻布保育園へ入園を希望する人は、郵送または
申込期間
令和7年10月6日(月曜)17時まで
○「みなと母子(親子)手帳アプリ」には、保育園入園を検討して
主な機能:保育園の場所・基本情報の検索、保育園の空き状況、必
みなと母子(親子)手帳アプリ公式サイト:https://mi
○保育園の空き情報は、こちらからご覧になれます。参考にしてく
https://www.city.minato.tokyo.
○保育コンシェルジュのご案内
保育コンシェルジュがお子様の預け先などの相談に応じながら、区
港区にお住まいで、就学前のお子様の保育の支援を必要とされる方
現在、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、対面相談だけ
利用方法:事前にみなと母子(親子)手帳アプリを通して予約(2
相談時間:月曜日から金曜日まで、以下の4つの時間帯で行ってい
(1)午前9時15分から午前10時15分
(2)午前10時30分から午前11時30分
(3)午後1時15分から午後2時15分
(4)午後2時30分から午後3時30分
【対面相談場所】
芝地区総合支所:月曜日
麻布地区総合支所:木曜日
赤坂地区総合支所:水曜日
高輪地区総合支所:金曜日
芝浦港南地区総合支所:火曜日
みなと母子(親子)手帳アプリ公式サイト:https://mi
予約先:保育課保育支援係 電話:03-3578-2851
○保育園であそぼう
保育園であそぼうとは、家庭において子育てを行う保護者に、区立
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、事前予約
https://www.city.minato.tokyo.
ご希望の施設に直接お申し込みください。
芝保育園
https://www.city.minato.tokyo.
芝公園保育園
https://www.city.minato.tokyo.
本村保育園
https://www.city.minato.tokyo.
南麻布保育園
https://www.city.minato.tokyo.
西麻布保育園
https://www.city.minato.tokyo.
麻布保育園
https://www.city.minato.tokyo.
飯倉保育園
https://www.city.minato.tokyo.
赤坂保育園
https://www.city.minato.tokyo.
南青山保育園
https://www.city.minato.tokyo.
青山保育園
https://www.city.minato.tokyo.
高輪保育園
https://www.city.minato.tokyo.
伊皿子坂保育園
https://www.city.minato.tokyo.
白金保育園
https://www.city.minato.tokyo.
こうなん保育園
https://www.city.minato.tokyo.
台場保育園
https://www.city.minato.tokyo.
芝浦アイランドこども園
https://www.city.minato.tokyo.
しばうら保育園 電話:03-5232-1130
https://www.city.minato.tokyo.
神明保育園 電話:03-5733-6822
https://www.city.minato.tokyo.
たかはま保育園 電話:03-5781-0255
https://www.city.minato.tokyo.
東麻布保育園 電話:03-3584-3811
https://www.city.minato.tokyo.
元麻布保育園 電話:03-5422-7338
https://www.city.minato.tokyo.
★幼児教育・家庭向け子育て支援教材の紹介
港区では、幼児教育から小学校教育への円滑な接続や質の高い幼児
港区で作成した「みなときっずなび」「育ちと学びをつなぐ家庭で
詳しくは、港区ホームページをご覧ください。
https://www.city.minato.tokyo.
【3】児童館等に関するお知らせ
★児童館等の運営について
・日曜日の週末施設開放を実施しています。対象施設は、飯倉学童
詳しくは各地区総合支所管理課施設運営担当へお問い合わせくださ
★小学生の放課後等の過ごし方
小学生の放課後等の過ごし方として、児童館等の「一般来館」や「
詳しくは、港区ホームページをご覧ください。
https://www.city.minato.tokyo.
また、それぞれの特徴について動画でも紹介していますので、ぜひ
https://www.city.minato.tokyo.
★児童館等情報が更新されました。
各施設のイベントをご覧になりたい方は、ご希望の施設名をクリッ
飯倉学童クラブ
https://www.city.minato.tokyo.
高輪児童館
https://www.city.minato.tokyo.
豊岡児童館
https://www.city.minato.tokyo.
白金台児童館
https://www.city.minato.tokyo.
台場児童館
https://www.city.minato.tokyo.
神明子ども中高生プラザ
https://www.city.minato.tokyo.
麻布子ども中高生プラザ
https://www.city.minato.tokyo.
赤坂子ども中高生プラザ
https://www.city.minato.tokyo.
赤坂子ども中高生プラザ青山館
https://www.city.minato.tokyo.
高輪子ども中高生プラザ
https://www.city.minato.tokyo.
港南子ども中高生プラザ
https://www.city.minato.tokyo.
芝浦アイランド児童高齢者交流プラザ
https://www.city.minato.tokyo.
★リーブラの「りぶら子どもと大人ルーム」をぜひご利用ください
リーブラ(港区立男女平等参画センター)では、親子やお友達と楽
おもちゃや絵本がたくさん、子ども用トイレ(おむつ交換台あり)
9月に引き続き、秋といえば・・・運動の秋!ということで
10月も“運動あそび”のイベントをおこないます。
乳幼児期に必要な運動機能を高める動きを取り入れた遊びを紹介し
(おむつ替えの時に簡単できる体操なども紹介していきます)
みなさん、りぶらルームに遊びにいらしてくださいね。
☆10月のイベント情報
・10/7 (火曜)PM つくってあそぼう!~動物おきあがりこぼし~
・10/17(金曜)PM 運動あそび
・10/23(木曜)PM 手形アート~おばけ~
・10/28(火曜)AM 運動あそび
※イベントの日には、簡易身長体重測定&手形スタンプを行ってい
ご希望の方はご来館いただき、りぶらルームスタッフまでお声がけ
【対象】
・区在住・在勤・在学の保護者と就学前児童
・リーブラ登録団体の会員である保護者と就学前児童
※小学生以上の兄弟・姉妹と一緒にご利用される場合はご相談くだ
2025年10月より開放時間を変更いたします。
【利用可能日時】
月曜日~金曜日(祝・休日を除く)
午前10時~午後4時
※りぶらルームイベントの時間は、今まで通り・・・
午前10時30分~12時30分
午後2時~4時
の時間帯に行います。
※講座・イベント等の一時保育利用使用時を除きます。
【ご利用方法・費用】
・事前予約不要(リーブラ受付へお立ち寄りください)
・無料
【定員】
16人まで(児童と保護者を合わせた人数)
詳細は、リーブラのホームページをご覧ください。
https://www.minatolibra.jp/nur
【4】子ども家庭支援センター・子育てひろばあっぴぃに関するお
各施設のイベントをご覧になりたい方は、ご希望の施設名をクリッ
子ども家庭支援センター
https://www.city.minato.tokyo.
子育てひろばあっぴぃ台場
https://www.city.minato.tokyo.
子育てひろばあっぴぃ麻布
https://www.city.minato.tokyo.
子育てひろばあっぴぃ西麻布
https://www.city.minato.tokyo.
子育てひろばあっぴぃ港南
https://www.city.minato.tokyo.
子育てひろばあっぴぃ港南四丁目
https://www.city.minato.tokyo.
子育てひろばあっぴぃ新橋
https://www.city.minato.tokyo.
子育てひろばあっぴぃ芝浦
https://www.city.minato.tokyo.
子育てひろばあっぴぃ赤坂
https://www.city.minato.tokyo.
子育てひろばあっぴぃ白金台
https://www.city.minato.tokyo.
子育てひろばあっぴぃ高輪
https://www.city.minato.tokyo.
【5】子どもや子育てに関するお困りや相談はこちらへ
★子ども家庭支援センターは子どもと家庭の総合相談窓口です
お問い合わせ:
・親子ふれあいひろばを利用したい TEL:03-5962-7206 Fax:03-5962-7207
・子どものこと、家庭のことを相談したい(港区子ども家庭相談ダ
・保健師、心理士に相談したい(専門相談)TEL:03-596
・子ども、子育てに関する情報を知りたい(子育てコーディネータ
・その他問い合わせ(子ども家庭サービス係)TEL:03-59
住所:港区南青山5丁目7番11号
詳しくは、港区ホームページをご覧ください。
https://www.city.minato.tokyo.
★子ども家庭支援センターの総合窓口ハンドブック~日々笑顔で良
結婚して誰もが、幸せなカップルとしての生活を願っていると思い
カップルとして関係を作り上げる3つのメンテナンス方法や円満な
https://www.city.minato.tokyo.
★みなと相談ねっと
港区に住む18歳未満の子ども、18歳未満の子どもの保護者と妊
令和7年10月1日からリニューアルしました。メールアドレスだ
https://minato-kosodate.net/pu
★「ミナトイク」をご存じですか?
「ミナトイク」は、港区子ども家庭総合支援センター(児童相談所
ミナトイクの「ミナト」には、港区、皆、フィンランド語のMin
親子でのふれあいや交流、子育てや家庭に関する相談など、どうぞ
また、港区ホームページには、児童福祉司や児童心理司によるコラ
ミナトイクの施設案内は、港区ホームページをご覧ください。
https://www.city.minato.tokyo.
お問い合わせ:児童相談所児童相談課運営調整係
電話:03-5962-6500
★令和7年度「養育家庭(里親)体験発表会」開催のお知らせ
「養育家庭(里親)」を知っていますか?
港区では、10・11月の里親月間に合わせ、養育家庭(里親)の
日時:令和7年11月22日(土曜)午後1時30分~4時
場所:港区男女平等参画センターリーブラホール(みなとパーク芝
その他:手話通訳あり、保育あり(先着5名程度、生後4か月~就
詳細は、港区ホームページもあわせてご確認ください。
https://www.city.minato.tokyo.
〇申込み ※締切11月6日(木曜)18時(定員70名)
里親相談ダイヤル:03-5962-6505
児童相談所FAX:03-5962-6509
申込みフォーム:https://logoform.jp/fo
※保育を希望する場合には、電話でお申込みください。
〇お問い合わせ〇
里親相談ダイヤル:03-5962-6505
児童相談所児童相談課児童福祉係:03-5962-6500
★赤ちゃん応援定期便のお知らせ
お子さんが1歳になる前日まで、毎月1回、見守り支援員がご家庭
妊娠届、出生通知を提出された方を全員に案内をお送りしています
https://www.minato-mimamori.jp
〇お問い合わせ
港区赤ちゃん応援定期便コールセンター:0570-029-02
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
港区企画経営部区長室広報係
〒105-8511 港区芝公園1丁目5番25号
電話 03-3578-2036
https://www.city.minato.tokyo.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信内容の変更・停止の場合はこちらから
https://www.city.minato.tokyo.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:子ども家庭支援部子ども政策課子ども政策推進係
電話番号:03-3578-2680
ファックス番号:03-3578-2384
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。