ここから本文です。
交通安全対策基本法に基づき、交通事故等交通災害から区民の生命を守り、安全で快適な暮らしを確保するため、昭和48年から10次にわたり交通安全計画を策定し、交通安全対策の総合的かつ計画的な推進を図ってきました。このたび、令和3年度から令和7年度における「第11次港区交通安全計画」を策定しました。
人命尊重の理念の下に、安全なまち・港区を確保し、便利で快適な生活が営めるよう、優しさと思いやりのある人間優先の交通環境を実現するため、この計画に定める各種の施策を総合的かつ効果的に実施することにより、交通災害の防止を図ります。
令和2年の交通事故による死傷者数は1,027人であり、年々減少傾向となっていますが、死者数は3人となっており、依然として厳しい状況となっています。
そのため、計画期間を通じて、毎年の交通事故死亡者数0(ゼロ)を目指すとともに、交通事故負傷者数1,000人以下を目指します。
以上6つの重点課題を掲げ、区民、関係機関と一体となって交通安全対策を総合的かつ効果的に推進します。
第11次港区交通安全計画(概要版)はこちらからダウンロードできます。
第11次交通安全計画 概要版(PDF:1,066KB)
第11次港区交通安全計画(本編)はこちらからダウンロードできます。
第11次交通安全計画 本編(PDF:1,851KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:街づくり支援部地域交通課地域交通係
電話番号:03-3578-2262
ファックス番号:03-3578-2369
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。