トップページ > 環境・まちづくり > 環境 > 生活環境 > 放射能・放射線関連情報 > 区有施設・区有地の放射線量拡大測定結果について(平成23年度実施)
更新日:2014年4月2日
ページID:11784
ここから本文です。
区有施設・区有地の放射線量拡大測定結果について(平成23年度実施)
区では、芝浦工業大学(芝浦キャンパス)で毎週1回、大気中の放射線量の定点測定を実施するほか、毎週1回、区内5、6か所程度の砂場の砂とその地表近くの放射線量を測定するなど、区民の皆さん、とりわけ子どもの安全・安心をより確かなものとするため様々な放射能対策について取り組んできました。
さらに、安全・安心を確かなものとしていただけるよう、これまで実施している放射線量測定を砂場以外の場所に拡大して実施しましたので、その結果をお知らせします。
全194施設における測定では、区が独自に定めた除染の目安(地表から5センチメートルの高さで毎時0.23マイクロシーベルト)を超える値は測定されていませんが、引き続き、区民の皆さん、とりわけ子どもの安全・安心をより確かなものとするための対策について、取り組んでいきます。
測定結果と概要
対象施設
区立の保育園・こども園・緊急暫定保育室、幼稚園、小学校・中学校、公園・児童遊園・遊び場、運動場、児童館、こども中高生プラザ等
*私立保育園、私立幼稚園については、必要に応じて放射線測定器を貸出し、対応しています。
測定期間
平成23年11月から平成24年1月
測定場所
砂場以外の3か所程度の「地表から5センチメートル・1メートル」の2地点を5回測定し、その上限値・下限値を除いた3回分の平均値を、「測定値」としています。
- (1)広場等の中央部分(園庭・校庭・広場等)
- (2)植込み、木の根元
- (3)側溝や雨水ます等(雨水の流れ込む場所)
これら3か所のほか、施設の状況に応じて測定しています。
- 区立の保育園・こども園、緊急暫定保育室、私立保育園の測定結果(PDF:71KB)
- 幼稚園、小学校、中学校の測定結果(PDF:91KB)
- 公園、児童遊園、遊び場の測定結果(PDF:122KB)
- 児童館、こども中高生プラザ、エコプラザ、運動場の測定結果(PDF:69KB)
除染の目安値を超えた地点への対応
上記の測定では、区が独自に定めた除染の目安(地表から5センチメートルの高さで毎時0.23マイクロシーベルト)を超える値は測定されませんでしたが、区民の方からの情報提供により、区が現況確認をした結果、数か所において除染の目安を超える地点がありました。
下記のとおり、区では、速やかに数値を下げる措置を取りましたので、引き続き、安心して施設をご利用ください。
|
場所 |
区の対応 |
||
---|---|---|---|---|
1 |
高浜公園 |
手動の井戸の水が流れ着く場所 |
区有地 |
10月18日 |
2 |
プラタナス公園 |
プラタナス公園すべり台横 木の根元 |
区有地 |
11月25日 |
プラタナス公園 |
プラタナス公園芝生端(側溝近く) |
区有地 |
11月25日 |
|
3 |
本芝公園 |
園内通路の端 |
区有地 |
10月20日 |
4 |
区立芝公園 |
花壇脇の雨水ます |
区有地 |
10月20日 |
5 |
芝浦アイランド遊歩道 |
遊歩道端 |
区有地 |
10月18日 |
6 |
レインボー公園 |
公園内の雨水ます |
区有地 |
12月2日 |
レインボー公園 |
公園奥の落ち葉入れ |
区有地 |
1月1日 |
|
7 |
スポーツセンター裏(芝浦公園との境) |
芝浦公園との境目(フェンス向こう) |
区有地 |
10月18日 |
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:環境リサイクル支援部環境課環境政策係
電話番号:03-3578-2487
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。