トップページ > 環境・まちづくり > 環境 > 生活環境 > 放射能・放射線関連情報 > 測定について
印刷
更新日:2023年4月28日
ページID:9600
ここから本文です。
測定について
【1】環境中や水道水の放射性物質の測定はどこで行われていますか
環境中の放射線量率は、東京都新宿区の健康安全研究センターで測定を行っています。
水道水中の放射性物質については、東京都水道局が主要な浄水場で測定しています。また東京都健康安全研究センターでも測定しています。
港区では、平成23・24年度に独自に水道水の放射能を測定し、問題のないことを確認してきました。
- 東京都の浄水場における水道水の状況(東京都水道局ホームページ)(外部サイトへリンク)
- 東京都の水道水の状況(東京都健康安全研究センターホームページ)(外部サイトへリンク)
- 港区の水道水の状況(港区ホームページ)
【2】港区では独自に公園や保育園などの環境中の放射性物質を測定しないのですか
区では、子どもがいる保護者など区民の皆さんに対して、子どもの安全・安心について、より確実なものとしていただくために、平成23年度から平成29年度まで区内の保育園や公園などの「砂場」の測定及び平成23・24年度に屋外プールの水の測定をしました。
【3】清掃工場の環境中や焼却灰等の放射性物質の測定はどのように行われていますか
東京23区内の清掃工場については、東京二十三区清掃一部事務組合が、焼却処理で発生する焼却灰等の放射能濃度、並びに清掃工場の敷地境界や工場内の灰処理設備等の空間放射線量率を測定しています。※令和4年度末をもって終了
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:環境リサイクル支援部環境課環境政策係
電話番号:03-3578-2487
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。