印刷
更新日:2024年6月4日
ページID:112748
ここから本文です。
原動機付自転車等の各種手続(登録・廃車・名義変更)について
種別割の登録・廃車等の手続き場所は車種によって異なります。
原動機付自転車・ミニカー・小型特殊自動車
手続きに必要なもの
申告の内容 |
標識交付 |
標識 |
販売 |
廃車申告 |
譲渡 |
住所確認 |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
新規 登録 |
新規購入 |
|
|
〇 |
|
|
〇 |
|
転入 |
廃車済 |
|
|
|
〇 |
|
〇 |
|
未廃車 |
〇 |
〇 |
|
|
|
〇 |
||
譲渡 |
廃車済 |
|
|
|
〇 |
〇 |
〇 |
|
未廃車 |
〇 |
〇 |
|
|
〇 |
〇 |
||
廃車 |
〇 |
〇 |
|
|
|
〇 |
- 港区の標識がついた原動機付自転車を譲り受け登録する場合は、まず廃車手続きが必要になります。その際、標識番号は変更になります。詳細につきましては税務課税務係にお問い合わせください。
- 住所が確認できるもの
個人=運転免許証、マイナンバーカードなど
法人=登記簿謄本(写し可)、印鑑証明書、到着郵便物、公共料金領収書、※法人番号の通知(写し可:国税庁法人番号公表サイトからの印刷も含む)など※法人が支店等の場合は不可 - ナンバープレートの紛失
廃車の際にはナンバープレートを返還していただきますが、紛失などで返却できない場合は200円の弁償金を納めていただきます。ただし、盗難で廃車の場合は、警察への盗難届受理番号が確認できれば、無料にてお手続きが可能です。その場合は、届出先の警察署名及び受理番号をお申し出ください。 - 登録内容の変更、ボア・アップ等の改造車の登録については事前に税務課税務係にお問い合わせください。
- 代理人が窓口にお越しになる際は、代理人の本人確認書類が必要です。また、申請書に納税義務者の記入がないと受付できませんのでご注意ください。
- 納税義務者の住所地と定置場が異なる場合、その住所の確認できるものが必要です。
手続き先:各総合支所(台場分室を含む)区民課窓口サービス係(芝地区は相談担当)
- 芝地区総合支所
港区芝公園1丁目5番25号
電話:03-3578-3170 - 麻布地区総合支所
港区六本木5丁目16番45号
電話:03-5114-8821 - 赤坂地区総合支所
港区赤坂4丁目18番13号
電話:03-5413-7012 - 高輪地区総合支所
港区高輪1丁目16番25号
電話03-5421-7612 - 芝浦港南地区総合支所
港区芝浦1丁目16番1号
電話03-6400-0021 - 台場分室
港区台場1丁目5番1号
電話03-5500-2351
受付時間
平日 午前8時30分~午後5時
※祝日、年末年始を除く
二輪の小型自動車・軽二輪車
手続き先:東京運輸支局
品川区東大井1丁目12番17号
050-5540-2030
軽三輪・四輪の軽自動車
手続き先:軽自動車検査協会
港区港南3丁目3番7号
050-3816-3100
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:産業・地域振興支援部税務課税務係
電話番号:03-3578-2111(内線:2589~2591)
ファックス番号:03-3578-2634
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。