トップページ > 観光・スポーツ・文化 > 文化・芸術 > みなと芸術センター m~m(むーむ)について > みなと芸術センター整備に向けたプレ事業について > 令和7年度みなと芸術センター整備に向けたプレ事業「みなとアクティブ・オーディエンス・コミュニティ」
更新日:2025年10月27日
ページID:171816
ここから本文です。
目次
令和7年度みなと芸術センター整備に向けたプレ事業「みなとアクティブ・オーディエンス・コミュニティ」
港区立みなと芸術センターm~mの開館に先駆けて、区内中心に行われている舞台やアートの体験を共有し、多角的な視点でより深く文化芸術を楽しむための、「みなとアクティブ・オーディエンス・コミュニティ」のメンバーを募集します。
みなとアクティブ・オーディエンス・コミュニティとは? |
|
舞台芸術を集団で訪れ、その経験や感想を創造的に語り合う、観客同士のゆるやかなコミュニティです。 毎回の鑑賞前後、 ナビゲーターも交えて感想や情報を共有する交流会を行います。鑑賞体験を深掘りすることで、未来の劇場や芸術について語る、独自の視点や言語を育てていきます。 |
コミュニティの活動内容
1.メンバーと共に作品を鑑賞する
区内はもちろん、都内近郊で開催されている舞台芸術を中心に、グループで足を運び、鑑賞します。
2.鑑賞体験の共有
鑑賞前後に交流会を実施し、作品の解説トークのほか、それぞれの体験や感想について、他の参加者やナビゲーターと対話を通じて共有します。そのプロセスの中で、作品の文化的・歴史的背景も紐解きながら、多角的な視点を持ち、自身の感想を深堀りできるようになるための手がかりを見つけていきます。
ナビゲーター
山本浩貴(いぬのせなか座)
相馬千秋(みなと芸術センター開館準備室プログラム・ディレクター)
開催内容概要(予定)
第1回:11月20日(木曜日)/旧三田図書館にて顔合わせ
第2回:11月30日(日曜日)/ニッショーホールにて鑑賞
第3回:12月13日(土曜日)/KAAT神奈川芸術劇場にて鑑賞
第4回:令和8年1月16日(金曜日)/国立能楽堂にて鑑賞
第5回:令和8年2月14日(土曜日)/東京芸術劇場にて鑑賞
第6回:令和8年3月1日(日曜日)/港区内近郊を予定
第7回:令和8年3月7日(土曜日)/港区内近郊を予定
定員
20名程度
対象
①18歳以上の方
②ご自身で参加が可能な方。
③原則、活動スケジュールの全日程に参加可能な方
※対話は主に日本語で行います。
料金
鑑賞にかかるチケット代と交通費は、参加者自身でご負担いただきます。
募集締切
令和7年11月7日(金曜日)
本事業についての詳細、申込
みなと芸術センターHPをご覧ください。(外部サイトへリンク)
問い合わせ
みなと芸術センター開館準備室
電話番号:03-6809-3631(平日9時30分から17時)
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:産業・地域振興支援部地域振興課みなと芸術センター整備担当
電話番号:03-3578-2343
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。