更新日:2022年9月7日
ページID:5863
ここから本文です。
利用料金の減額
65歳以上の区民(年度内に65歳を迎える方を含む。)は、本人確認書類をチェックインの際にフロントに提示していただくと、大平台みなと荘及び通年保養施設それぞれ、年度内2泊まで、1泊につき下記の料金で利用できます。
※土曜日、祝日の前日、年末年始(12月29日~1月3日)の減額利用はできません。
※本人確認書類をお忘れになった場合は、減額利用できません。
※「区民保養所利用手帳」は平成29年度で廃止しました。
区内在住で、以下の対象となる手帳等をお持ちの方も、減額した料金で利用できます。
※手帳による割引は、手帳をお持ちの方ご本人だけです。
※介護者も1名まで減額可能な場合もあります。
※年度内各施設2泊まで(土曜日、祝日の前日、年末年始(12月29日~1月3日)可)。
大平台みなと荘
1人あたり (1泊2食付、入湯税別) |
減額した場合の 利用料金 |
|
---|---|---|
大人 | 3,200円 | |
子供 | 2,500円 |
※大人は中学生以上、子供は4歳以上小学生まで。
通年保養施設
1人あたり (1泊2食付、入湯税別) |
減額した場合の 利用料金 |
|
---|---|---|
大人 |
利用料金(税込)から 2,100円を減額した料金 |
|
子供 |
利用料金(税込)から 1,260円を減額した料金 |
※大人は中学生以上、子供は4歳以上小学生まで。
対象となる手帳等
- 身体障害者手帳(旅客鉄道株式会社旅客運賃減額区分が第1種の人は介護者も減額できます。)
- 愛の手帳(介護者も減額できます。)
- 精神障害者保健福祉手帳(介護者も減額できます。)
- 被爆者健康手帳(介護者の減額はありません。)
- 戦傷病者手帳(特別項症から第4項症の手帳をお持ちの人は介護者も減額できます。)
- 特定医療費(指定難病)受給者証(介護者の減額はありません。)
- 都医療券(特殊医療(人工透析を必要とする腎不全、先天性血液凝固因子欠乏症等)およびB型・C型肝炎治療医療費助成受給者証は除く)(介護者の減額はありません。)
- 障害者総合支援法の対象となる難病による障害支援区分認定通知書(介護者の減額はありません。)
65歳以上の区民の本人確認について
大平台みなと荘及び通年保養施設を減額で利用する場合、チェックイン時に本人確認書類の提示が必要です。確認できない場合は減額できません。
申し込み代表者の方は、一緒に行かれる方にも、以下の内容をお伝えください。
本人確認書類一覧
書類等によって、1点でよい場合と2点の提示が必要な場合があります。
コピーは不可です。確認できない場合は、減額できません。
1点で確認できるもの
国または地方公共団体が発行する書類等で、住所、氏名が確認できるもの
- マイナンバーカード
- 介護保険被保険者証
- 国民健康保険被保険者証
- 後期高齢者医療被保険者証
- 生活保護受給証明
- 住基カード(写真付)
- 特別永住者証明書
- 在留カード
- 運転免許証
2点必要なもの
イ欄、ロ欄からそれぞれ1点ずつ必要です。
イ(氏名の確認) |
ロ(住所の確認) |
---|---|
※国または地方公共団体が発行する書類等で、氏名が確認できるもの |
※住所が確認できるもの |
|
※当日の利用承認書を封筒ごとお持ちいただいた場合も可(利用承認者と減額利用者が同一に限る)
|
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:産業・地域振興支援部地域振興課地域振興係
電話番号:03-3578-2111(内線:2531から2532)
JTBみなと予約センター 電話:03-5434-7644
平日午前10時から午後6時30分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
みなとコール
電話:03-5472-3710
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。