トップページ > 産業・ビジネス > 入札・契約 > プロポーザル > プロポーザル(募集中) > カナルサイド高浜内小規模多機能型居宅介護施設運営事業候補者をプロポーザル方式により募集します。
更新日:2025年4月11日
ページID:162442
ここから本文です。
目次
カナルサイド高浜内小規模多機能型居宅介護施設運営事業候補者をプロポーザル方式により募集します。
カナルサイド高浜内小規模多機能型居宅介護施設運営事業候補者を、プロポーザル方式により募集しますので、参加希望者は以下のとおりご応募ください。
件名
カナルサイド高浜内小規模多機能型居宅介護施設運営事業候補者選考
審査方法
審査は、カナルサイド高浜内小規模多機能型居宅介護施設運営事業候補者選考委員会において、提出された提案書等の書類審査及びプレゼンテーション・ヒアリング審査により総合的に評価します。
選考スケジュール(予定)
事項 | 日程 |
---|---|
公募要項の公表 | 令和7年4月11日(金曜) |
質問の受付 | 令和7年4月15日(火曜)から 令和7年4月28日(月曜)午後5時まで |
募集要項説明会 | 令和7年4月23日(水曜) |
現地見学会 | 令和7年4月23日(水曜) |
質問回答(ホームページ) | 令和7年5月8日(木曜)頃 |
第一次審査書類提出 | 令和7年4月11日(金曜)から 令和7年5月20日(火曜)正午まで |
第一次審査(書類審査) |
令和7年6月5日(木曜) |
第一次審査結果通知 |
令和7年6月9日(月曜) |
第二次審査(プレゼンテーション及びヒアリング) |
令和7年6月20日(金曜)(予定) |
第二次審査結果通知 |
令和7年6月27日(金曜)(予定) |
ホームページにて結果公表 | 令和7年7月 |
基本協定書締結 | 令和7年9月頃 |
契約手続き | 令和7年11月 |
※上記内容の受付等は、土・日・祝日を除いた平日の午前9時から午後5時までとなります。(ただし、正午から午後1時の間は除く。)
※申請書類は、余裕をもって御提出いただきますよう、お願いします。
配布資料
公募要項等 (PDF)
公募要項(PDF:473KB)
(別紙1)設備概要(PDF:125KB)
(別紙1-1)内部仕上表(PDF:97KB)
(別紙2)選考基準(PDF:217KB)
様式(Word)
様式1、様式1-2 応募申込書(ワード:20KB)
様式2 委任状(ワード:22KB)
様式3 宣誓書(ワード:17KB)
様式4 施設及び宿泊室の名称について(ワード:18KB)
様式5 法人(団体)等の概要(ワード:26KB)
様式6 担保提供資産について(ワード:18KB)
様式7 債務の保証について(ワード:18KB)
様式8 類似施設の実績について(ワード:19KB)
様式9 資金・収支計画(エクセル:19KB)
様式10~18 実施事業の提案に関する資料(ワード:29KB)
様式11-2 職員配置表(エクセル:21KB)
様式19 公募要項説明会及び現地見学会参加申込書(ワード:37KB)
様式20 質疑書(ワード:37KB)
様式21 参加辞退届(ワード:19KB)
様式(PDF)
質問回答
受付期間:令和7年4月15日(火曜)~4月28日(月曜)(必着)
公募要項の内容等に質問がある場合は、質疑書に必要事項を記入し、メールで送信してください。送信未達を防ぐため、送信後に電話にて連絡をお願いします。
なお、電話、郵送での受付は行いません。また、期限を過ぎたものも受け付けません。
提出先
港区芝公園一丁目5番25号 港区役所 3階
保健福祉支援部 保健福祉課 福祉施設整備担当
TEL:03-3578-2828
公募要項説明会・現地見学会
【公募要項説明会】
日時:令和7年4月23日(水曜)午前10時~10時45分
場所:港区役所 2階保健福祉支援部会議室(港区芝公園一丁目5番25号)
【現地見学会】
日時:令和7年4月23日(水曜)午前11時30分~正午
場所:港区芝浦四丁目3番28号
事前申し込みが必要です。令和7年4月21日(月曜)正午までに、参加申込書をメールで送信してください。送信未達を防ぐため、送信後に電話にて連絡をお願いします。
・出席者は、1事業者2名までとさせていただきます。
・説明会、見学会への出席は、応募のための必須条件ではありません。
・当日は、公募要項等の資料配布は行いません。上記から印刷の上、ご持参ください。
申込先
保健福祉支援部 保健福祉課 福祉施設整備担当
TEL:03-3578-2828
FAX:03-3578-2398
mail:minato02@city.minato.tokyo.jp
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:保健福祉支援部保健福祉課福祉施設整備担当
電話番号:03-3578-2828
ファックス番号:03-3578-2398
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。