更新日:2024年4月24日
ページID:147904
ここから本文です。
令和6年能登半島地震の被災地支援のため石川県輪島市へ区職員を派遣します
令和6年能登半島地震に伴う被災地の1日でも早い復旧・復興を支援するため、東京都から各区市町村への職員派遣依頼に基づき、東京都の対口支援団体である石川県輪島市に職員を派遣し、り災証明発行事務等を支援します。
派遣内容
1 派遣期間・人員
①令和6年5月7日(火曜)~5月15日(水曜)の9日間 職員1名(事務職)
②令和6年5月21日(火曜)~5月29日(水曜)の9日間 職員1名(事務職)
2 業務内容
①り災証明発行事務等 ②住家被害認定2次調査業務等
出発に先立ち、4月24日(水曜)午後4時30分から、武井雅昭港区長が激励会を行いました。
被災地へ派遣する職員から、「震災から約4か月が経った今でも、被災された方々は避難所で生活しており、大変な状況であると聞いている。被災された方々に寄り添い、丁寧に誠実に対応したい。また、区に戻ってきた後にも、今回の経験を区の防災の取組に生かせるよう尽力したい。」と抱負が述べられました。
これに対し、武井雅昭港区長は、「被災された方々は1日でも早い復旧・復興を願っており、全国の自治体の支援が必要である。輪島市職員も被災している中で、応援職員だからこそできる支援があると思うので、想像力も働かせながら丁寧に対応してほしい。また、自身の体調管理や安全に注意し、区職員として責任を持って積極的に支援業務に取り組むとともに、今回の被災地派遣での経験を、区が被災した際を想定した受援体制の構築等に生かすため、被災地の実態を報告してほしい。」と派遣職員を激励しました。
▲激励会の様子
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:総務部人事課人事係
電話番号:03-3578-2106
ファックス番号:03-3578-2129
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。