トップページ > 区政情報 > 広報・報道 > 広報紙 > 広報みなと > 広報みなと2025年 > 広報みなと2025年2月 > 広報みなと2025年2月21日 予算特集号 トップページ > 広報みなと2025年2月21日 予算特集号 令和7年度 予算における重点的な4つの施策 415億970万円 重点施策1 子どもたちが健やかに成長できる、しあわせな都市を実現する施策(50事業)182億4,350万円
更新日:2025年2月21日
ページID:157505
ここから本文です。
広報みなと2025年2月21日 予算特集号
令和7年度 予算における重点的な4つの施策 415億970万円
重点施策1 子どもたちが健やかに成長できる、しあわせな都市を実現する施策(50事業)182億4,350万円
予算編成方針に掲げた4つの重点施策ごとに、主な取り組みをご説明します。各重点施策におけるその他の取り組みについては、令和7年度予算概要をご参照ください。予算概要は港区ホームページで公開しています。
|
安心して子どもを産み育てられる、子育て支援が行き届いたまちを実現します(20事業)45億8,701万円
プレコンセプションケア推進強化事業
セミナーを実施する他、女性が将来の妊娠に備えることができるよう、卵子凍結に係る費用を助成します。
学童クラブ等利用児童へのおやつの無償提供
保護者の経済的負担軽減を図るため、学童クラブのおやつ代等を公費負担とするとともに、自宅で保育を受けられない児童が必要な補食をとれるよう、児童館等の直接一般来館児童に対しおやつを無償で提供します。
ベビーシッター利用支援事業
保護者がより柔軟にベビーシッターを利用しやすくなるよう、マッチング型ベビーシッター(※)の利用に係る費用の一部を補助します。
※利用者がベビーシッターを直接選ぶことができるもの。
子どもたちの多様な可能性を育む、魅力ある学びの支援が充実するまちを実現します(19事業)48億8,512万円
学用品無償化事業
児童・生徒が良好な教育環境の中で個々の能力を伸ばすことができるよう、区立小・中学校の学用品に要する経費を無償化します。
防犯啓発・緊急情報配信事業
児童の安全を確保できるよう、全区立小学校の児童にGPS機能付見守り端末を無償貸与します。
食育の推進(小・中学校)
児童・生徒の農業に係る環境への理解のきっかけとなるよう、全区立小・中学校でオーガニックデイ給食を実施します。
エデュケーション・アシスタントの配置拡充
安定した学級経営とモーニングスクールの試行実施のため、エデュケーション・アシスタントの配置を拡充します。
GIGAスクール推進事業
児童・生徒の教育環境を充実させるため、iPadの入れ替え、全区立小・中学校へのGoogle for Educationの導入およびICT支援員の拡充を実施します。
配慮を必要とする子どもと家庭を支え、子どもや若者が希望を持って生きられるまちを実現します(11事業)87億7,137万円
母子生活支援施設管理運営
出産前からの支援が特に必要な妊婦(特定妊婦)が、安心して子どもを生み育てられるよう、母子生活支援施設「メゾン・ド・あじさい」を活用し、特定妊婦を支援します。
特別支援教育の推進
支援の必要な児童・生徒が学校生活における困難さを感じず、意欲的に学習に取り組むことができるよう、全区立小・中学校にスペシャルニーズアシスタントを配置します。