• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 調査・統計 > 調査・報告(カテゴリ別一覧) > 港区政策創造研究所について > 第8回自治体シンクタンク研究交流会議を開催しました

印刷

更新日:2023年7月17日

ページID:140197

ここから本文です。

第8回自治体シンクタンク研究交流会議を開催しました

自治体シンクタンク研究交流会議は、全国の自治体シンクタンク関係者が集まり、自治体シンクタンクの在り方や共通課題の改善方策などについて議論し、気づきと励ましのネットワークをつくることを目的に開催しています。

第8回の交流会議は港区が主催で2日間にわたり対面形式で開催し、参加者から高い評価を得ました。

開催日時・会場

1日目:令和4年11月11日(金曜日)午後1時30分~午後5時30分

2日目:令和4年11月12日(土曜日)午前10時00分~午後0時30分、午後2時00分~午後5時00分

会場:港区立台場区民センター区民ホール(港区台場1丁目5番1号)

開催案内ポスター(PDF:506KB)

内容

1.基調講演「コロナ禍により加速する少子化と地方自治体の課題について」

  • 「少子化と人口変動 地域分析に必要な視点」(国立社会保障・人口問題研究所 人口動向研究部長 岩澤 美帆 氏)
  • 「少子化 東京一極集中と自治体のあり方」(明治大学政治経済学部教授 加藤 久和 氏)

2.グループディスカッション

【ディスカッションテーマ】

  • 「少子化における課題と自治体シンクタンクの果たすべき役割」
  • 「自治体シンクタンクの課題と今後の研究テーマ」

【提供資料】

【グループディスカッションの様子】

ディスカッション

グループディスカッションの様子

グループ発表

グループ発表の様子

講評

講評の様子

3.区内施設見学

【見学場所】

  • 港区立産業振興センター(札の辻スクエア内)
  • 港区立みなと科学館
  • 港区子ども家庭総合支援センター

【見学の様子】

港区立産業振興センター

港区立産業振興センターの見学

港区立みなと科学館

港区立みなと科学館での体験

港区子ども家庭総合支援センター

港区子ども家庭総合支援センターの見学

参加者の声

イベント全体の満足度は9~10点が41.4%、7~8点が55.2%、4~6点が3.4%であり、平均点は8.28点と、高い評価を得ることができました。

詳しくは、参加者アンケートの集計結果(PDF:190KB)をご覧ください。

集合写真

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部企画課EBPM推進担当

電話番号:03-3578-2567

ファックス番号:03-3578-2034

Pick up