トップページ > 健康・福祉 > 健康・医療 > こころの健康・生きるための情報ラウンジ > 周りに言えない悩みを抱えている方へ(相談機関一覧) > お金・仕事・身の回りのトラブルの悩み
更新日:2024年2月27日
ページID:92489
ここから本文です。
お金・仕事・身の回りのトラブルの悩み
どの様な悩みですか?
生活費や学費など、暮らしのお金の悩みがある方へ
日々の生活費や学費、住む場所のお金など、幅広く相談ができます。
現在、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策として相談の日時や方法を変更している場合があります。各組織のホームページ等で随時ご確認ください。
港区生活・就労支援センター |
経済的に困窮された方の相談(就労支援、住居確保給付金の支給、家計相談支援、学習相談支援等) |
港区生活・就労支援センター |
---|---|---|
各地区総合支所 区民課生活福祉係 |
生活保護に関する相談 | 生活保護 |
年金・保険の受け取りや、税金・保険料の軽減について確認したい方へ
今支払っている年金・保険・税金や、受け取っている保険についての相談ができます。
介護保険課 介護給付係 ☎03-3578-2880 |
介護保険料の納付に関する相談(軽減・減免等) | 介護保険の保険料 |
---|---|---|
国保年金課 国民健康保険 ☎03-3578-2643 後期高齢医療制度 ☎03-3578-2654 |
保険料の軽減・免除等
納付に関する相談 高額療養費、医療費等 後期高齢医療制度 |
国民健康保険
|
国保年金課 国民年金係 ☎03-3578-2661 |
年金保険料についての問い合わせ、年金相談等 厚生年金、日本年金機構への案内あり |
国民年金 |
税務課 税務係、課税係、納税促進係 滞納整理担当 ☎03-3578-2111 |
住民税(特別区民税)についての問い合わせ、相談(課税・減免制度等) 主な税金の種類や都税や国税につての相談 納税の猶予や分割等の相談 |
住民税(特別区民税)
|
お金のトラブル解決や法律について知りたい方へ
契約や借金に関する不安や法律についての相談ができます。
日本司法支援センター 法テラス |
国が設立した公的機関 資金力が乏しい方を対象とする無料法律相談 くらしの中の様々な法律問題および犯罪被害の相談 法制度及び関連機関等に関する情報提供等 |
法テラス(外部サイトへリンク) |
---|---|---|
港区の相談窓口 |
法律相談(金銭貸付、相続、遺言、離婚や交通事故、住まい等の法律問題全般に関する相談)、住まいの相談(管理、建築、法律等)、 行政相談、外国人の相談など、区の様座な相談窓口一覧 |
相談窓口一覧 |
港区立消費者センター |
消費生活相談 消費生活相談員による、消費生活に係るトラブルから消費者を保護し悪徳商法・契約・解約・商品・サービス等の苦情・相談や専門相談窓口の紹介 相談専用電話:03-3456-6827 |
消費者センター |
東京都消費生活総合センター |
消費生活相談窓口(消費生活相談、架空請求110番、高齢者被害110番、高齢消費者見守りホットライン) くらしに係る東京都の情報サイト |
東京くらしWEB(外部サイトへリンク) |
東京都産業労働局金融部貸金業対策課 |
貸金業に関する相談窓口 法律相談窓口の紹介 |
相談窓口連絡先一覧(外部サイトへリンク) |
産業振興課 経営相談担当 ☎03-3578-2526 |
経営等に関する相談 区の融資あっせん制度等の相談 |
経営支援 |
今の仕事や仕事探し、仕事のトラブルの悩みがある方へ
仕事探しや職場の悩み、仕事と家庭の両立に関する悩みについて相談ができます。
東京都労働相談情報センター |
賃金・退職金等の労働条件や労使関係など労働問題全般についての相談 電話相談、面接相談(大崎事務所) 外国語、手話通訳の派遣、こころの健康、法律等の相談 セミナーや事業主の支援も行う 大崎事務所:03-3495-6110 |
東京ろうどう110番(外部サイトへリンク) |
---|---|---|
こころの耳 |
こころの不調や不安に悩む働く人や、手助けをする家族、職場のメンタルヘルス対策に取り組む事業者などの支援や、役立つ情報の厚生労働省の提供サイト 働く人のこころの健康に関する相談、過重労働、職場のトラブル相談、ハラスメントなどに関する電話相談、メール相談 電話相談:0120-565-455
|
こころの耳(外部サイトへリンク) |
とうきょう介護と仕事の両立応援デスク |
介護と仕事の両立に関する電話・メール相談 |
TOKYOはたらくネット(外部サイトへリンク) |
東京労働局 ハローワーク品川 |
失業給付、仕事探しの相談・紹介 職業訓練の相談・紹介 障がいのある方の職業相談・紹介 仕事と子育ての両立を目指す方の職業相談 |
|
産業振興課 経営相談担当 ☎03-3578-2526 |
経営等に関する相談 区の融資あっせん制度等の相談 |
経営支援 |
身の回りのトラブルや犯罪の悩みがある方へ
トラブルや様々な被害についての相談ができます。お話を伺って、今後のことを一緒に考えます。
港区の相談窓口 |
法律相談(金銭貸付、相続、遺言、離婚や交通事故、住まい等の法律問題全般に関する相談)、住まいの相談(管理、建築、法律等)、 行政相談、外国人の相談など、区の様座な相談窓口一覧 |
相談窓口一覧 |
---|---|---|
日本司法支援センター法テラス |
国が設立した公的機関 資金力が乏しい方を対象とする無料法律相談 くらしの中の様々な法律問題および犯罪被害の相談 法制度及び関連機関等に関する情報提供等 多言語による法制度や相談窓口情報の紹介 |
法テラス(外部サイトへリンク) |
東京都消費生活総合センター |
消費生活相談窓口(消費生活相談、架空請求110番、高齢者被害110番、高齢消費者見守りホットライン) くらしに係る東京都の情報サイト 電話、来所での相談 |
東京くらしWEB(外部サイトへリンク) |
港区消費者センター |
消費生活相談 消費生活相談員による、消費生活に係るトラブルから消費者を保護し悪徳商法・契約・解約・商品・サービス等の苦情・相談や専門相談窓口の紹介 ※相談専用電話:03-3456-6827 |
消費者センター |
港区男女平等参画センターリーブラ相談室 |
家族、仕事、生き方、働き方、夫婦・親子、友達等の人間関係、離婚、DV、SOGI、性差別、ハラスメント等の相談(性別問わず相談可) 一般相談、弁護士による法律相談など 電話、面接による相談 |
心のサポートルーム |
東京ウィメンズプラザ |
配偶者からのDV、夫婦・親子問題、生き方、人間関係など、暮らしのなかで抱える様々な悩みについての相談電話・面接による相談。 一般相談、男性のための悩み相談、法律相談、精神科医師による相談 (聴覚に障がいがある等、電話での相談が困難な方はメールで申し込んで面接での相談が可能) |
|
警視庁総合相談センター |
各種相談ホットライン#9110 身の回りのトラブル、悪質商法、ストーカー、DV等それぞれの相談に応じた専門窓口の案内
犯罪被害者ホットライン 03-3597-7890
性犯罪被害者相談#8103 ヤング・テレホン・コーナー
行方不明者相談 暴力ホットライン 銃器薬物ホットライン 交通相談に関する相談 サイバー犯罪 |
相談ホットライン(外部サイトへリンク) |
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:みなと保健所健康推進課地域保健係
電話番号:03-6400-0084
ファックス番号:03-3455-4539
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。