トップページ > 健康・福祉 > 高齢者支援 > いきがい(介護予防事業、老人クラブなど) > アプリで仲間と一緒に楽しく介護予防
更新日:2025年6月12日
ページID:148072
ここから本文です。
申請方法
- 窓口
- 電話予約
アプリで仲間と一緒に楽しく介護予防「チャレンジみなと」の参加者を募集しています。
令和6年4月から介護予防の一環として、高齢者専用のスマホアプリを導入しました。
高齢者専用アプリ「チャレンジみなと」とは
気軽に楽しみながら介護予防に取り組んでもらうため、スマートフォンアプリ「みんチャレ」(※)を活用した60歳以上の区民専用アプリ「チャレンジみなと」を導入しました。アプリ内でチームを組み、チームメンバーで日々の歩数を報告しあうことで、アプリ内で使用可能なコインがたまり壁紙やスタンプに交換ができます。また、令和6年4月から寄付事業も始まり、集めたコインを使って社会貢献することも可能です。
(※)みんチャレとは…エーテンラボ株式会社が提供する習慣化アプリ
「チャレンジみなと」とは


(1)チーム(最大5人)で決めた目標歩数を達成します。
(2)1日1回その日に撮った写真を投稿することで、連携した歩数測定アプリから歩数情報が投稿されます。
(3)チームメイトが投稿した写真にOKを押すことでコインが付与されます。
(4)チームの歩数が目標達成した場合も各個人にコインが付与されます。(1オッケーにつき1コイン)
(5)貯まったコインをアプリ内で使えるスタンプに変えたり、寄付などの社会貢献に充てることもできます。
毎日でなくてもOK!気軽に始めてみませんか?
対象
スマートフォンをお持ちで、60歳以上の区民(文字入力や写真撮影などの操作を行います。)
はじめかた
・下記のQRコード(二次元コード)を読み込んでチャレンジしてみてください。
◆チャレンジみなとQRコード
◇使い方はこちら
・各地区で開催される使い方教室へのご参加をお勧めします。
令和7年度使い方教室日
基本1.と2.はセットで行い、全2回で1セットとなります。
お申し込みは電話もしくは窓口で各いきいきプラザへ。
日時 | 場所 | 内容 | お申込み | ||
---|---|---|---|---|---|
1回目 | 7/15(火) | 午後2時~ 午後3時30分 |
ゆかしの杜
|
・「一般的なアプリとは」 ・「チャレンジみなと」を使ってみよう |
白金台いきいきプラザ 03-3444-4627 |
2回目 | 7/29(火) | ・1回目の振り返りとチャレンジみなと |
LET'S社会貢献!「寄付の方法」
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:保健福祉支援部高齢者支援課介護予防推進係
電話番号:03-3578-2934(内線:2934)
ファックス番号:03-3578-2419
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。